大人の遠足2 を投稿してから ほぼ2カ月が経ちました
この間 世相は様変わり コロナウイルス問題一色に塗り潰されてしまいました
この大人の遠足に出かけたのは 2/11
まだコロナ危機を身近に感じるほどではありませんでした
そのころは インフルエンザみたいに 初夏前には治まると思っていたのです
それが...
2/17 オートモデラーの集い in 横浜 開催中止の連絡
2/18 元勤務先関係者飲み会 開催中止の連絡 (^^
2/28 静岡ホビーショー 開催中止の連絡
4/ 7 緊急事態宣言が7都府県に発令された
4/16 緊急事態宣言が全国に広げられた
まさか ここまでになるとは...
もはや 人と人との接触を減らして なんとしても感染拡大を防ぐしかありませんね
さて 本題です (^^
前回の ホンダコレクションホールの続きを行きますね

いやぁ 懐かしいです
ホンダF1 全盛期の ウイリアムズ,ロータス,マクラーレンの 各車です
nanapapa は このうち ロータス 99T を 完成させています

マクラーレン ホンダ MP4/4 1988年
現在の F1カーと比べると 何とスッキリしていることか
シンプルで 美しいですね
それにしても フロントウイング翼端板の 薄いこと!
う~む 1/20でも 金属板で作り直すしかないかぁ
これで 製作のハードルが 高くなったな~ (^^

ロータス ホンダ 99T 1987年
カーナンバー 11番 中島選手の車ですね
nanapapa は アイルトン・セナ選手の 12番で作りました
そういえば まだ完成作としての写真を 撮っていませんでしたね
過去記事
ロータス99T タミヤ 1/20 の補修 1">ロータス99T タミヤ 1/20 の補修 1もひとつ
明日,明後日は静岡ホビーショー">明日,明後日は静岡ホビーショー
ウイリアムズ ホンダ FW11B 1987年
これもまた 忘れ得ぬ一台です
今は F1熱が すっかり醒めてしまっている nanapapa ですが (^^ゞ
あのころは 毎戦々々 手に汗を握って TV観戦していたものです

ホンダ バラード スポーツ CR-X 1983年
大好きな 愛すべき小さな車
nanapapa は 地味ぃな色で 作っております
ホンダ CR-X タミヤ 1/24 ギャラリー写真">ホンダ CR-X タミヤ 1/24 ギャラリー写真
ホンダ シティ 1981年
とにかく 大きなインパクトを与える一台でした
当時 若者を魅了してやまなかった車でしたね
nanapapa も シルバーで作りましたが 残念な出来で 未公開 (^^ゞ

ホンダ シティ ターボ 1982年
これまた 懐かしい~
nanapapa も この色で 作ったことがありますが やはり残念 未公開 (^^ゞ

ホンダ クイント インテグラ 1985年
カッコイイ~
nanapapa にとっては 実は 2台目の車 5ドア GS シルバーメタ でした
13,4 年ほど乗り続けたでしょうか
クイントとは 確か 5ドアを意味したと思います

大好きなので 後方からも (^-^

一階の展示を見下ろして
まるで 模型みたいに見える~ (^^

一階に下りて 同じ展示を
以上 ホンダコレクションホールから ご紹介しました

おまけ ツインリンクもてぎの サーキット風景
この日は レースもなく 閉場間際の時間で 走行する車もありません
以上 3回にわたって ご紹介した おとなの遠足を終わります
ご覧いただき ありがとうございました <(_ _)>
記事がよかったときは
拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2020/04/20(月) 22:00:08|
- 実車写真
-
-
| コメント:2
大人の遠足 2 は ツインリンクもてぎの巻です
筑波サーキットから ハシゴしたため 1時間ちょいしか見られませんでしたが
楽しく 貴重な時間を 過ごすことができました

ホンダコレクションホールに 入館してすぐのところにある リングとガラスのオブジェ
リングが3つ重なって 上が切れている これは ピストンリングですね
ガラスには 「夢」 本田宗一郎 と書かれています

ホンダ SPORTS 360
S500 とか 600 800 は 知っていたけど 360 なんてあったんだ?
と思って 説明書きを読むと 市販はされなかったみたい

本田宗一郎氏が アート商会時代に作られたレーサー 「カーチス号」
カーチス航空機のエンジンを 搭載している

第一号試作エンジン
ガソリンタンクは 懐かしの 湯たんぽ? (^^

ドリームD型

ホンダ RC142 マン島 TTレースで優勝

二輪レーサー展示室
猫に小判 nanapapa に 二輪車 (^^
おそらく 貴重な二輪車の 宝庫なんでしょうが (^^ゞ

素敵なカラーリングの NSX

ホンダ F1 RA271

ホンダ F1 RA273
おおっ! nanapapa タミヤ 1/12 のキットを持っております (^-^

なので 激写 また 激写
気分高揚 もう すっかり作る気になっております

ディテール 撮りまくりですが ここでのご紹介は この程度までで (^^
帰りの車の中では すっかり 落ち着きを取り戻して
順番考えると やっぱり 作らないかな~なんて (^^;
ここまで書いたところで まだまだ たくさんの写真が 残っております
もう 一回 続けることにしましょう (^-^)/
記事がよかったときは
拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2020/02/23(日) 01:33:04|
- 実車写真
-
-
| コメント:2
一昨日(2/11) おとなの遠足で 筑波サーキット と ツインリンクもてぎへ
二つのサーキットを ハシゴするなんて なかなかないことだと思います (^^
快晴で 暖かい一日 お天気には とても恵まれました
写真をたくさん撮ったので 2回に分けて ご報告しますね
まず 今回は 筑波サーキットから

やって来ました 筑波サーキット!
CCCJ(The Classic Car Club of Japan)の 走行会があるからと 見学に来たのです
ですが クラシックカーは 少なめでしたね
走行会なので まずは 走っている車を撮影します

ブルーバード 510型
お天気良過ぎ (^^ シャッター速度が速くて 止まっているように見えます (汗)
このあと 感度を落として シャッター速度を 遅くするも まだまだでした
機会あったら もう少し工夫してみます (^^ゞ

手前は フェアレディ のはず ^^
ウインドシールドが 着いてませんね

ブルーバード 510型 2ドア クーペ

フェラーリ 458 だと思う (^^ゞ

初代シルビア

ポルシェ 964型

アルファロメオ 156 だと思う (^^ゞ
続いては 止まっている車から (^^

ポルシェ 911S

ロータス エリーゼ R

待機中の ミニ軍団
次の走行グループなのでしょう

ごいっしょさせていただいた 大内 誠さん(右) と Tさん(左)
大内さんは 言わずと知れた テクニカルイラスト(車の透視図)の第一人者
車の運転も かなりお好きで かつては イラストレーサーの異名も (^^
参考
CAR and DRIVER 誌Tさんは 車の知識検定の一級で 日本で2位の実績をお持ちです
いつも マニアックな お話をいっぱい伺うことができます
これにて 筑波サーキットを 後にして ツインリンクもてぎへと 向かいます
記事がよかったときは
拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2020/02/13(木) 23:30:20|
- 実車写真
-
-
| コメント:2

素敵なガレージ! (^з^)-☆
車検や修理・整備でいつもお世話になっている
金子モータース さん。
( ← リンク追加 )素敵な旧車がよく入庫しています。
この日は シェルビー コブラ 427
どうでしょう,このガレージにこのクルマ!
痺れます。
コブラは 1/24 キットを持っているので,細部にわたって写真を撮らせていただきました。
しかし,これは車だけじゃなく,ガレージも含めたジオラマとして作りたくなりますね。 (^_-)-☆
おまけ
テーマ:写真 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/07/10(金) 16:39:06|
- 実車写真
-
-
| コメント:4
「 実車写真索引 」 を作成したところで,さっそく実車写真の追加です。
今回は,ポルシェ 356 スピードスター。
写真は,昨年12/2に谷保天満宮旧車祭のとき撮影したものです。
まずは,外装,内装写真から。 クリックで2倍まで拡大できます。
カメラ : 富士フイルム X10







続いてディテールです。(拡大はできません)





いかがでしたか?
思いっきりモデラー目線からの写真でしたね。
さて,模型としては,フジミのエンスージアストシリーズ(1/24)にキットがあります。
また,1/32 ではハセガワ(トミー)もありますね。
nanapapa もいつかは作ろうと,両キットとも保有しているんです。
(いつになることやら)
では,今回は以上でおしまいです。
見て楽しんでいただき,また皆様の模型作りのお役に立てば幸いです。
テーマ:旧車 - ジャンル:車・バイク
- 2013/07/08(月) 19:02:26|
- 実車写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4