グンゼ ハイテックシリーズ 1/24 フェラーリ 250 GTO のつづきです。
今回は見下ろしたアングルから撮っています。 ^▽^)ノ
模型的な形状の把握という点では,やはりこちらでしょうか?






フェラーリの赤も時代とともに変遷しているので,考証はけっこうむずかしいですね。 (^^;
ですが,nanapapa,当時フェラーリは朱色に近いイメージを持っていました。
なので,クレオス(当時はグンゼ)3番の赤にシャインレッドを加えて調色しています。
それから,ひとつ忘れていました。
ボンネットキャッチピンは,ステンレス虫ピンを曲げて,はんだ付けで作っています。
虫ピンの頭をうまく利用してるんです。 d(>_・ )”
見えませんか? 大きくして見るとかろうじて見えるかも...
( 残念ながら,このレンズ,あまり寄れないんですよ。 <(_ _)> )
ワイヤー曲げの治具を自作して,2個とも同寸になるように曲げた記憶があります。 (^_-)-☆
あ,もうひとつ。 マフラーカッターにアルミパイプを挿入して二重管にしてますね。
その1 へ
カメラ : 富士フイルム X-E2 + 18-55mm F2.8-4 ( セットレンズ )
↓ 記事が良かったと思ったら,拍手していただけると嬉しいです
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2014/04/13(日) 01:00:35|
- 1/24 フェラーリ 250 GTO
-
-
| コメント:4
グンゼ ハイテックシリーズ 1/24 フェラーリ 250 GTO
発売当時,キットなりにストレートに組んだものです。
もう何年前かは忘れましたが,たぶん25年ほど昔のことですね。
ウェブサイトで豊富な実車画像や作例記事が見られるなんて,夢にも思わなかった時代です。
自分にとって,改造とかひねりを加えるなど思いも寄らないことでした。
なので,ひたすら丁寧に,組立説明書通りに製作したのみ。
唯一,自分なりの工夫としては,窓枠のメッキ表現くらいでしょうか。
ホームセンターで買ってきたニトムズのちょっと厚手のアルミテープを貼り込んでいます。
今回新たに撮影した写真を2回に分けてご紹介したいと思います。
本日はまず,実車っぽく見える水平に近いアングルから。
( 画像はいつも通りクリックで大きくなります。 )




その2 へつづく
カメラ : 富士フイルム X-E2 + 18-55mm F2.8-4 ( セットレンズ )
↓ 記事が良かったと思ったら,拍手していただけると嬉しいです
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2014/04/08(火) 18:49:58|
- 1/24 フェラーリ 250 GTO
-
-
| コメント:0