毎日 暑い日が続いておりますが 皆様 お体は大丈夫でしょうか?
お盆も もう終わりましたね
わが家では ここ三年立て続けに 愛猫が亡くなりました
一昨年の ジョー 昨年9月の ナナ 今年2月の ロミィ
ナナ と ロミィ には 今年は新盆で いろいろなことが 思い返されます
さて この夏の思い出 立川の花火大会
遅くなりましたが 残る写真を一気にご紹介したいと思います
それぞれの花火に関しては 詳しくないので 説明はなしで (^^ゞ

















7~8秒間の軌跡が写し込まれる写真は 目で見たものとは違います
しかし 写真は写真で いいものだな~と思いました
夏の楽しみの ひとつです
nanapapa は 写真の撮り方を 解説するほどの 腕前ではありません
ですが この程度でも 撮って見たいという方が いらっしゃるかもしれませんね
そこで nanapapa なりの 撮り方の カメラ設定をご紹介しますね
まず 三脚は必須です ないと ブレブレになっちゃいます
nanapapa は 普段三脚を使うことはほとんどありませんが このときばかりは別です
次に 感度は 低く設定します でないと 背景の空が黒く締まらないから
ISO 100 で撮っています
シャッター速度は マニュアルで バルブ (シャッターボタンを押している間露光) に設定
(今回の機種では ボタンを押して 露光開始 もう一度押して 露光終了でした)
打ち上がって 上昇しているときに 押して 花火が開き切るまで 7~8秒間露光です
そうすると かなり 白っぽく写りがちなので 絞りもマニュアルで F10 くらい
スターマインなど 多数同時打ち上げでは もっと絞る必要があります
今回 初めてオリンパス↓ を 使って撮影したのですが ちょっと困ったことがありました
撮影後ノイズ低減処理に 露光時間と同じくらいの時間 待たされたのです
メニューを見ると 「長秒時ノイズ低減」 がオートに設定されています
ノイズ低減をとるか シャッターチャンスをとるか 考える必要がありますね
カメラ オリンパス OM-D E-M1 MarkⅡ
レンズ オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
やる気が増す かもしれません ^^
↓
↓
↓
テーマ:花火 - ジャンル:写真
- 2019/08/17(土) 23:00:17|
- 花火
-
-
| コメント:4

皆様 こんばんは~♪ 一泊二日の山行に出ていた nanapapa でございます
皆様のところへ お伺いもできず 申し訳ありませんでした <(_ _)>
その山行のお話は また改めて
本日の写真は 7/27 に開催された 立川花火大会の 一シーン
とても 美しい色変わりの 尺玉(たぶん)
今回も 昭和記念公園 みんなの原っぱで シートを広げて 妻と楽しみました~♪
花火は 本格的な夏の到来を 感じさせますね
カメラ オリンパス OM-D E-M1 MarkⅡ
レンズ オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
やる気が増す かもしれません ^^
↓
↓
↓
テーマ:花火 - ジャンル:写真
- 2019/08/01(木) 23:00:00|
- 花火
-
-
| コメント:8
花火の続きです
ところで これまで花火の写真は 「写真」 に分類していたのですが
今回 「花火」 というカテゴリを追加して そちらに分類しました~ (^^
まあ ほとんど自分のためなのですが (^^;
よろしかったら 過去の花火記事も のぞいてやってくださいね~
それでは 続きをどうぞ









花火が終わると 帰宅の大行列
駅に最も近い西立川口は大混乱のようで しきりに他のゲートに回るようとのアナウンス
あら~ 娘一家はその西立川口に自転車を置いてきたと言います
これは災難
昭和記念公園内の地理に詳しい nanapapa は 皆さんの行列から離脱
サイクリングコース,公園管理用道路を経て 立川口へ
スムーズに出ることができました~ (^-^
人ごみに行くときは帰路の戦略を立てておくことが大事ですね~
今回 「花火」 カテゴリを新設したので 下の関連記事に昨年までの記事が表示されました
nanapapa の場合のカメラの設定については5番目の立川市花火大会をご覧ください
シャッターボタンを押すタイミングは 花火が開いてからでは遅すぎますよ~
中心が抜けた 間抜けな(笑)花火になっちゃいます (^^
なので 打ち上げの上昇過程で押しましょう
スターマインは同時に多数の打ち上げがあるので白飛びしがちです
その辺の反省は4番目の 厚木市花火大会 前編 をご覧ください
それでは また~ (^o^)/
テーマ:花火の写真 - ジャンル:写真
- 2016/08/05(金) 12:59:15|
- 花火
-
-
| コメント:4
7/30 立川花火大会を見に昭和記念公園に行ってきました
立川に引っ越してきた娘一家は自転車で
われわれ夫婦は運動を兼ねて遠くても徒歩で
ところが 財布がなかなか見つからずに出遅れました~
(いやだね~ どこに置いたか さっぱり記憶がない)
途中飲み物を仕入れ 弁当も仕入れて たどり着いたのは開始時間直前
腹ペコで すでに疲労困憊
そこ行くと 孫は元気そのものですわ
大好きな唐揚げ入り弁当に大喜び 花火が始まって大はしゃぎ
まあ うらやましい限り
缶ビール片手に弁当をつまみながらの花火見物
気合が乗らないので今年の写真はなしね と思いましたが
乗らないなりに やはり撮っとこかと
翌日PCに移してみると なんだ 意外とたくさん撮っているではありませんか
整理に結構かかりましたよ
というわけで 2回に分けてご覧いただきますね








そうそう 財布はいつもの置き場の下 ガラクタの上に載ってました
猫ちゃんのいたずらですな
ガラクタは片づけましょうね (笑)
それはそうと 往復でおそらく15kmほど歩いたのではないでしょうか
いや 疲れました
つづく
テーマ:花火の写真 - ジャンル:写真
- 2016/08/03(水) 12:59:14|
- 花火
-
-
| コメント:2

厚木市花火大会のつづきです。
少し寂しく感じるものもクリックで拡大して見るとマシかも~ (^^ゞ


ここからは,いよいよフィナーレ
豪華絢爛 ワイドスターマイン *\(^o^)/*




ウ~ン! 大満足~ *\(^o^)/*
余韻に浸りながら孫の手を引いて駅近くまで歩きました。
ところで,河川敷から土手に上がる階段はとても狭くて...
群衆の中,孫を連れて歩くのはちょっと危惧されたのですが...
押し合うこともなくスムーズで... 日本人のマナー向上は素晴らしいですね。 (^з^)-☆
よい思い出とともに,幸せな気分で帰途に着きました。
テーマ:花火 - ジャンル:写真
- 2015/08/05(水) 00:01:02|
- 花火
-
-
| コメント:2

8/1 土曜日 厚木の花火大会に行ってきました。 ( 写真はクリックで拡大します )
立川の花火の記事でも触れましたが,娘夫婦,孫娘と一緒です。
娘の旦那様が日中の暑い最中に場所取りをしておいてくれました。
レジャーシートが風で飛ばされないよう,河原の小石が縁に多数並べられています。
5人でゆったりと座れる広さで,最高の場所でした。
ホントにたいへんだったね。 ありがとう~!

立川 昭和記念公園は林越しの観覧になるので,スターマインは全容を見られません。 (-_-;)
なので,単発あるいはコンビネーションでの打ち上げが中心でした。
ここ厚木の花火は,遮るものなしの広い河川敷での観覧になります。
そこで,基本的にすべて各スポンサーごとのスターマインで構成されています。
つまり,立川と厚木は互いに補完的で,今年は両方見られてとてもよかったです。 (^o^)/

最近はこんなふうに迷走するように広がるものがありますね。
始めの方はこんなふうに煙が手前に流され霞んで見えることも。
あとになるほど綺麗に見えるようになりラッキー。 (^-^)v
それでは残りを続けてどうぞ。





さて,撮影について少し補足を...
スターマインは打上数が多いので,立川のときの設定では白トビしがちでした。 (-_-;)
臨機応変に露光時間を短くするか,さらに絞り込むかが必要ですね。
ただ,せっかくの打ち上げの最中に露光時間を3,4秒で打ち切るには忍びません。
露光時間に余裕を取るため,おもにはF14で,最後はF20まで絞って撮っています。
しかし,絞ると線が細く暗くなり,露光時間を切り詰めると数的に寂しくなるという...
悩ましい問題です。 (^^ゞ
( 立川の花火の写真と設定をご覧になるには
こちら )
たくさん撮ったので選ぶのもたいへん。
残りは後編に続きます。
テーマ:花火 - ジャンル:写真
- 2015/08/03(月) 16:01:20|
- 花火
-
-
| コメント:0

7/25 土曜日 立川の花火大会に行ってきました。 ( 写真はクリックで拡大します )
例年は国営昭和記念公園の「みんなの原っぱ」で鑑賞するのですが...
今年は,来週も娘夫婦と厚木の花火を見に行くことになってまして...
そんなわけで,簡略で済ませました。
とは言え,花火観賞に冷た~いビールは欠かせません。
よく冷えた缶を断熱シートでぐるぐる巻きに。 nanapapa2缶 妻1缶 (^^
自宅から往復8km程になりますがウォーキングで行きますよ~。
( ビール飲むので自転車はいけません。 運動を兼ねて~ ^^ )
立川駅ビルの魚力だったかな?で 1000円のにぎりパックを買います。
公園入口に向かう混雑を避け,右に迂回,さらに西に向かい立川警察角の交差点に...
花火が始まりましたが,ここはまだ混んでます。
もう一つ北の交差点に行ってみましょう。
( 分離帯に大きな木があるので交差点でないと見えないのです。)
おお!この交差点はすいてるぞ!
ということで,交差点の一角 植え込みの縁をベンチ代わりに腰掛けます。
いや暑いのなんのって。 汗かきのnanapapaはタオルハンカチぐらいでは足りません。 (^^;;
タオルと缶ビールを取り出して,缶パ~イ ( ^^)/
□□\(^^ )
さすが魚屋のすしはうまいね~。 *\(^o^)/*
いや~,なかなかの近距離から花火を見ながらすしとビールを堪能しました~。
あれ,花火ももう終盤だ。
写真 写真っと。
前に進んで横断信号の脇に三脚を据えました。
偉そうに言うほどの腕ではありませんが...(^^ゞ
花火を撮るコツはISO感度を上げないことです。上げると空が黒く抜けません。
で,ISO100に設定
いちいちピント合わせは必要ないので,マニュアルフォーカスにして距離は∞
絞りはF10くらい
シャッター速度はB(バルブ) つまりシャッターボタンを押している間露光
で,花火が打ち上がったら上昇途中でシャッターボタンを押してそのまま7,8秒
という設定で撮ったのが以下の写真です

上がった 上がった~

色変わり~

まとめて~

佳境だ~

スターマインは木と建物の影になってよく見えませぬ

尺玉だ~ 上昇しながら小さな花が開いていきます

これも尺玉だ~ 音もすご~い
以上で花火終わりました~
暑い暑いと言いながら歩いて帰りました。
テーマ:花火 - ジャンル:写真
- 2015/07/28(火) 00:00:32|
- 花火
-
-
| コメント:4
7/26 立川花火大会 娘夫婦(と孫)と共に昭和記念公園へ
暗くなるまで,ビールを飲んだり,弁当を食べたり。
ついでとは言え,三脚持ってまじめに花火を撮るのは初めてかも。
カメラの設定については一応事前に調べて行きました。
感度は
ISO100くらいがよいらしい。
確かに感度が高いと空が暗く抜けません。
シャッター速度はB(バルブ=シャッターボタンを押している間開いている)にして
5~10秒露光。
絞り値は10秒露光しても明るくなり過ぎないよう
F10に。
そして,フォーカスはマニュアルにして無限遠。
つまり,オートはすべてなしよ!です。

オーソドックスな花火はこんなふうに撮れました。

続いて,ちょっと色の変わった玉。
光が尾を引くので肉眼で見るのとはちょっと違った感じに撮れます。

佳境に入って来て,だいぶ賑やかな感じになってきました。

この時間,小さな花がたくさん開いたような玉が多く上がりました。

同じ感じですね。

ここ「みんなの原っぱ」からは,低く打ち上がるものは,林越えで見ることになります。

一尺五寸玉です。さすがに間近で見ると迫力あります。
長~い尾を引いて,余韻に浸れますね~。
この手の大玉が10発以上上がり大満足でした。
今回は林越しの撮影で,アップ中心でしたね。
カメラの設定についてはこんな感じでまちがってはいないように思います。
次はどこか水辺の花火を撮ってみたくなりました。
↓ 記事が良かったと思ったら,拍手していただけると嬉しいです
テーマ:花火 - ジャンル:写真
- 2014/08/08(金) 01:49:03|
- 花火
-
-
| コメント:6