11/3 ホビーフォーラム 行って参りました~
当日 未明2時過ぎまでかかって 911ターボ を なんとか形にしました (^^
そして 5時起きで 会場の横浜大さん橋ホールへ直行
帰宅時には ヘロヘロの状態でした~ (^^;
なので 昨日は ゆっくり休養
そして 本日は 久しぶりに晴れて テニスができました
で また へとへとに ww
そんなことで 報告内容も 簡略となり ご期待に沿えず申し訳ございません <(_ _)>
それでは

S.E.M. 展示ブース 外国車の区域です
他にレースカー,テーマ(クロカンSUV),国産車に区割りされています
前列中央が nanapapa の ポルシェ 911ターボ です
キットを 改造なしに作ったものは ホント 目立ちません (^^;
たとえ ディテールにこだわって製作していてもね
なので 自分のブログで ご紹介するしかありません(笑)
あ 日の丸航空隊さんが 大きく取り上げてくださってます
ありがとうございます
というわけで ここでは 小さめで (^-^

吉田会員の ワーゲンオフローダー
見事な改造作です
これ ご存知の方も多いと思いますが 実車は タミヤ本社に展示されていますね
実に素敵です

テーマ作の部 レンジローバー 2題
なかなか 渋い色合いです

ポルシェ 356 レベル 1/16
展示ブース内から 撮影 お客様には撮れないアングルです (^^

S.E.M. は フリマも 出しております
開場からしばらくは こちらの方が人気があります(笑)
中央最下段に エンスーの ディーノ 246 GTS が 1500円で出ています
nanapapa 消極的に これを狙っており 売れ残ったら お買い上げ~ しようかと ^^
幸か不幸か 無事売れました~(笑)
その下には 大物として 一つ上の作品のキットが2種 並んでおりますね

nanapapa が所属する もうひとつのクラブ ZMC の ブースです
寡作の nanapapa こちらにも展示する余裕はありません(笑)

バンクに並ぶ レースカー群

ロータスホンダ F1 の 雨中走行ビネット

ST185 セリカ
タミヤの半額セールで買ったキットを 保有しているので 参考に(笑)

おまけ 大さん橋なので 大型の船が横付けされます (にっぽん丸)
こんな ディテールを見ると 船の模型もいいなぁ と思いました (^-^
以上 簡単ですが 報告終り!(笑)
なお 日の丸航空隊さんが 詳しく報告しておられます
なるべく かぶらない形で 本報告を書いておりますので
リンク欄から ぜひ ご訪問されることを お勧めします
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
やる気が増す かもしれません ^^
↓
↓
↓
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/06(水) 01:00:06|
- 模型イベント
-
-
| コメント:14
静岡ホビーショー報告 例年だと5回くらいは続きます
ですが 今回は 体調不調とまでは言いませんが 万全ではありませんでした
そんなことで 写真の撮影枚数も少なく 3回目にして早くも最終回となります (^^ゞ
それでは ご覧いただきましょう

S.E.M. と同じ西館で 近くの展示ブースの 印象的なフィギュア

もうひとつ

石坂浩二さんの作品
「やすらぎの刻」 見てますよ~ (^-^

南館と西館の間の広場に展示されていた自衛隊の車両から
16式機動戦闘車

上から見下ろして

同じくその近くに展示されていた ランボルギーニ アヴェンタドール
リバティウォーク社によってカスタムされたもの とのことです

サイドから 真っ赤なホイールが インパクトありますね~
ちなみに 反対側は 色違いになっていて 黒だったか ガンメタだったか (^^

リアからは すでに ご紹介済みですが 再掲

北館は企業展示 タミヤのブースでは 新型の トヨタ スープラ が展示されていました

このあと 5月17日に 販売開始されましたね

お値段は 490万円からのようです

プラモの新製品は いろいろと あったのでしょうが...
体力の限界 ww
アオシマのブースで これだけ撮影して退散 (^^;

デカール違い でしょうか?
以上で 静岡ホビーショー報告を終わります
最後までのお付き合い ありがとうございました~ (^o^)/
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
↓
↓
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2019/05/20(月) 23:00:02|
- 模型イベント
-
-
| コメント:4
さて 静岡報告は その2 となります
今回は体調が万全ではなく まだ多少ふらつきが残っています
そんなことで 開場前に おもな展示物の撮影を終わらせました
その中から写りのよいものを厳選してご紹介します
いずれ劣らぬ力作揃い どうぞお楽しみください

ニッサン R390 タミヤ 1/24
実車は 座間にある 「日産ヘリテージコレクション」 に展示されています
nanapapa も キットを保有 ♡ (^-^

レプソルカラーの ポルシェ 962C いいですよね~

ポルシェ 917K ガルフカラー 最高!
横浜の オートモデラーの集いの 主催者側でいらっしゃる Hiro.M さん
どうも ご無沙汰しておりました~ (^-^

n-hirobe さんの フェラーリ 365 GTB コンペティツィオーネ と ロードカー
コンペティツィオーネは 入手済みというのに 作れる見込みは一向に立たず www

フォードGT
作者の kwn さんは ヒロシさん,日の丸航空隊さんと共に 近隣のモデラーさんです

フェラーリ 250GTO 4399GT 台座に書いてあるまんま (^^
ZMCのメンバー kamasa さんの作品 ドア表面の材料は なんと 缶コーヒーから!

ベネトン フォード B192

タルボラーゴ と アルファロメオ グランプリ

ロータス エスプリ と 情景

ホンダ NⅢ と 板金屋の一人娘 と題されていました

模型電動士さん マトラ MS11
素晴らしい完成度で しかも モータライズド 実際に走るんですよ (^-^

模型電動士さん ヒロシさん と もうお一方は?(笑)
開場前だからできる 1/12 夢のコラボ ですね
日の丸航空隊さんの作品を 撮ろうとしたところ ヒロシさんに誘われて こちらへ
そのまま 日の丸さんのは 撮りそびれました~
日の丸さん ゴメンネ 恨むなら 誘ったヒロシさんを どうぞ(笑)

模型転倒虫さん そして facebook でいつも誕生日メッセージをくださる 逸見さん
逸見さん いつもありがとうございます (^-^)/
実名出していいのかな~? 書いてあるんだから まあ いいか ww

カミムラさんの ポルシェ 935
金曜夜に 恒例の 私的前夜祭
おいしい懐石料理をいただきながら じっくり拝見させていただきました
この方たちの作品はとても 1/43 とは思えません

1/12 キット に擬態した 1/43 (笑) オートロさん
これも 前夜に拝見
もう 目が点!

SOFさんの 最新塗料塗り比べ大会
偏光塗料ですか~
モルフォ蝶 か はたまた トリバネアゲハ www

同じく SOFさん お若いのに 塗装の腕が素晴らしい!

ブロ友 ribechan さんの 1/12 フルスクラッチ F1
もう 独自の道を 突き進む~ って感じです (^-^)/

納屋で 埃にまみれて発見されたという フェラーリ デイトナ
サザビーズ オークション の情景とともに
前を通りがかった子供に 「きったね~」 と言われたそう (^^
ZMCのメンバーの方ですが 今度名前出していいか聞いとこ ww

シトロエン のバンが 2台

この車の知識はまったくないので 説明も写真でどうぞ (^^
幻のシトロエン (手前の方ね) をスクラッチで

ZMCのメンバー 世田谷模型車庫さんの ローラ T70
飲み友ね (^^

高松ニッパーズの M さんの ジャガー XJ-S
今回は すれ違い お会いすることができませんでした

フェラーリ 250GTO
昔 グンゼのハイテックを作ったことがあります →
こちらまた作りたくなったな~

ランチア ストラトス ロードカーとしての塗装は珍しいですよね
さて カーモデル作品は 以上となります
レポートは もう1回だけ 続きますよ~
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
↓
↓
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2019/05/18(土) 00:33:28|
- 模型イベント
-
-
| コメント:8
お待たせしました~♪
静岡ホビーショー報告です
第一回は われらが S.E.M. 展示ブース の 作品をご紹介
残念なことに 製作中の ポルシェ 911 ターボ は 間に合いませんでした
なので 今回 nanapapa は 展示するものがないという 痛恨の状況 (T_T)
S.E.M. では 新作しか展示できないのです
なぜかって?
クラブの新作台数が 全部で 74 台
つまるところ 展示台は これだけで いっぱいいっぱい
旧作を並べる余地などないのです
ということで 全体の展示の様子から

向かって 左端は レースカーの一群

続いて 外国車

中央部は 年間テーマ 「SUV&クロスカントリーカー」

その右隣りは 国産車

国産車は 右端まで続きます
それと 小スケール作品ですね
以下 nanapapa が 独断で選定した 個別の作品です (^^;

小田さん ランチア・デルタ S4 ビーマックス 1/24

飯塚さん スバル・レガシィ 10万キロ世界速度記録達成車 アオシマ改造 1/24

かっぱコーヂさん アルピーヌ・ルノー A110 ‘73ツールドコルス タミヤ 1/24
めくれたようなフェンダー部は エレールのキットから ニコイチにしてあります

オペル・マンタ 400 Gr.B 1983年サンレモ・ラリー出場車 ベルキット 1/24
これも かっぱコーヂさん

北澤会長 MG B アオシマ改造 1/24

すらろまさん フェラーリ 288GTO フジミ 1/24

多田さん レンジローバー アオシマ 1/24 左
北澤会長 レンジローバー エッシー 1/24 右

TZさん マツダ・ロードスター タミヤ 1/24
左は タミヤの組説の指示通り つまり指定色 研ぎ出しなし
右は 自分なりに手を入れたもの ボディ色,シート肩部にベルト通し追加など...
また フィギュアは 硬い感じがしたので 左手はシフトに添わせたとのこと
以上 S.E.M. の 展示の様子でした~ (^o^)/
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
↓
↓
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2019/05/15(水) 23:55:14|
- 模型イベント
-
-
| コメント:4

写真は 屋外展示されていた ランボルギーニ アヴェンタドール(カスタムされたもの)
行って来ました 静岡ホビーショー! (^-^)/
今回は めまい症が若干尾を引いて あまり活動的に回れませんでした
それでも カーモデル関係のブースはひと通り訪ねています (^-^
写真も そこそこ撮って来ましたので このあと順次ご紹介して行きますね
ブロ友の 120sec さん, オートビルダーSさん, Black?さん の お三方
今回 会場で お会いすることができました
体調の関係で 手近なレストランで ごいっしょにランチ
リクエスト戴いていた トヨタ 2000GT を ご覧いただきながらの楽しい時間でした
そして もうお一人 ploverbell さんがお訪ねくださってお会いできました
ただ 体力が残ってなくて 作品を観に伺うことができず 申し訳ありませんでした
それでは 写真を整理しつつ アップしていきますので お楽しみに~
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
↓
↓
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2019/05/13(月) 23:59:06|
- 模型イベント
-
-
| コメント:8
昨日 模型クラブ ZMC のメンバー 野村薫さんの個展に行ってきました

港区 白金台にある 東京妙案ギャラリー の入っている建物です

この右手に入口がある

センスの良い展示がなされた会場
40台ほどの 素晴らしい 1/24 模型が 美しく並べられています

氏は ホンダのデザイン部門に 35年間勤務され 退職後 模型製作に打ち込まれています

シトロエン 2CV サハラ
ほとんどの作品が販売されていますが 真っ先に売れたのが これとか
取材先の 実車オーナーの方がお買い上げ~ とのこと (^-^

フェラーリ 250GT SWB

フェラーリ 250GTO

ジャガー E タイプ

AC コブラ

ポルシェ 911R
話に夢中だったので 写真の数は少ないです (^^ゞ
会期は 明日,明後日1/27(日)まで
お時間のある方は ご覧になることをお勧めします
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2019/01/25(金) 23:53:15|
- 模型イベント
-
-
| コメント:4
9/8 土曜日は S.E.M. の月例会でした
毎回 未完成やら完成の模型や入手したキットなどが持ち込まれます
それをネタに話に花を咲かせるわけです (^^

今回の注目は これ!
かっぱコーヂ会員の フェラーリ 250GTO です
カラーリングが特徴の グッドウッド出場車なので 作品は右ハンドルに改造されています
久々に目にする旧作品なのですが 何が注目かって このワイヤースポークホイール
以前は フォトエッチングによるものが着いていたと思います

それが こう!
Φ0.2 の ステンレス線で 実物同様 奥から手前へと交差する編み組み (◎_◎;)
素晴らしい~
フォトエッチングには 真似ができません

リアホイール
3Dで こんなのできないかな~って お友達 akibaさんに言ったら
できちゃった!! だって (^^
このホイールの大きな特徴は 治具で位置合わせしたリムからハブに向かい ワイヤーを挿すと
ワイヤー先端が すんなりと ハブに挿せること
0.2mm の穴がすべて異なる方向を向いているわけですね
つまり 繰り返し使用できる型では抜けないので 複製することができない
3D プリンターならではの造形なんですね
ご興味ある方は
こちら をどうぞ

こちらは 吉田優 会員
お得意の スカイラインは GTS-R だとか
いつも通り クリーンな仕上がりです

北澤会長の 1/32 スズキ ハスラー
12時間で作り上げたそうです わ~お!

会長のもとに 届いたばかりのニューキット
モデラーズ製 レジンキットの トヨタ カムリ
手に持つと けっこうデカい車だなぁと ^^
なめらかな手触りで なかなか良いもの感があります

各パーツもこんなふうに きれいに収納
エッチングパーツの小さな灯火部品には カラークリアーレジンが施されていました
(写真撮り忘れ)

組立説明書もこの通り カラー刷り
定価は 9800円とか レジンキットとしては かなりお安いですね
以上 かいつまんで ご報告 (^o^)/
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/10(月) 23:00:00|
- 模型イベント
-
-
| コメント:2
静岡ホビーショー報告は今回が最終回です
では 1/43 カーモデルを中心にご紹介しますね

Nさん ティレル と ロータス 96

カミムラさん コブラ クーペ

オートロさん ティレル

コブラ クーペ

Kさん 250GTO群 手作りママレード ありがとうございました~ <(_ _)>
1/43 は 以上でおしまい
最後に こんな展示をご紹介

今回は 海外からの展示もかなり

チーム・ユーロ 展示

チーム・アメリカ 展示

チーム・アセアン 展示

海外から参加の皆さん 写真撮らせていただくだけで すみませんでした~
皆さん 来年は 積極的に交流を持ちましょうね
nanapapa の英語が通じるか?
通じなくても 話しかけること 交流を持とうとする態度が大事ですよね
せっかく 世界の模型首都 静岡とまで 云ってもらっているのだから

最後の最後は これ!
なつかしい!! 実家の庭にも飛んでいましたよ
採集した標本では 本当の美しさはすぐに失われるのだとか
で その美しさを残したいとの思いで作られたそう
作者はタミヤの方らしいです
以上 2018年の静岡ホビーショー報告を終わります (^o^)/
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2018/06/09(土) 21:14:38|
- 模型イベント
-
-
| コメント:0
次のページ