
1月22日撮
先日の大雪の日 いつもの緑道で 雪中ウォークを楽しんだ際の一枚
降りしきる雪に モノクロームの世界
ここだけは 紅梅が華やかに彩りを添えていました
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:雪景 - ジャンル:写真
- 2018/01/30(火) 16:00:00|
- 写真
-
-
| コメント:4

「雪宿り」
妻曰く 雨宿り ならぬ 雪宿り (笑)
スズメさん達 首をすくめて 寄り集まってました~
大雪の中のウォーキング (^^ 途中で見かけた光景です

住宅街の通りはこんな感じ
このあとも どんどん降り積もって 夜中には約30cmの積雪!
日付が変わるころには降りやみました (^-^
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2018/01/23(火) 15:00:02|
- 写真
-
-
| コメント:6
殿ケ谷戸庭園の紅葉 最終回です
回遊式庭園を一周して元のところへ
時刻は午後3時を回って 晩秋の陽はすでに傾きつつありました
先ほどまで華やいでいた紅葉も トーンを落としています
そんななか 一本の楓に目が止まりました

すでに日陰に入っていましたが 落ち着いた色合いに惹かれ
暗くならないように気をつけて 切り取ってみました

少し視野を移動して

もう少し下を もう一枚
ウォーキングして お弁当食べて 写真撮って
楽しい一日となりました~ (^o^)/
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:紅葉の写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/28(木) 13:00:00|
- 写真
-
-
| コメント:2
模型の方は行きつ戻りつ 外観が変わり映えせず 記事が書けません
なので 殿ヶ谷戸庭園の続き 行きます

庭園の一番低いところにある 湧き水による「次郎弁天池」周辺
池を見下ろす 数寄屋造り風の茶室「紅葉亭」があるのですが 大勢の人...
こんなアングルくらいでしか撮れませぬ (^^;

あとはまた 散り紅葉

青空を映して

木漏れ日に輝く 黄色のモミジ

傾きかけた陽を受けて

同じく ^^
さて 残りはわずかなのですが それはまた次回 (^o^)/
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:紅葉の写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/23(土) 17:00:02|
- 写真
-
-
| コメント:4
11/26 撮
殿ケ谷戸公園じゃあなくて庭園でした~ www
気づいてみれば 当然か~ (^^
前回の記事も 直しておきました ^^

入ってすぐのところは大芝生 通路には大勢の人でしたが 芝生には立ち入れません
まずは 腹ごしらえとばかり 駅ビルで買ってきたお弁当を (笑)
ベンチにかけて食べる分には問題ありません ^^

松の木は すでに冬支度を済ませてありました

ここは 大正2~4年に三菱合資会社の社員 江口定條(さだえ)が別荘として構えたといいます
この人 後に 南満州鉄道の副総裁から貴族院議員にもなったそうです
ただの社員じゃあないんですね ^^
昭和4年に 同社取締役だった 岩崎彦彌太が 江口家から買い取り 発展継承されたようです

敷地は 国分寺崖線の肩の位置に当たり 高低差を利用した回遊式庭園になっています
崖線に沿って湧き水を集めながら流れる「野川」もすぐ近くです
その野川 これも近くにある「日立中央研究所」の湧き水に端を発しています
なので この付近では まだほんの小川です
そして 先は二子玉川で多摩川に注いでいました
いました というのは 今は流れが変わったという意味ではありませんよ ww
だいぶ以前に 妻とウォーキングで辿ったら そうだったということ (^^
そのときは 歩程 往復で 35kmほどか? めちゃめちゃ疲れたという記憶が残っています (^^ゞ
話が大きくそれましたね
書くことが尽きたということ (^^;

ここは 庭園の中央付近 一旦下った道を 登り返した行き止まりにある馬頭観音への坂
見上げると 早くも傾きかけた秋の陽に 燃えるような紅葉

しばし 立ち尽くして 夢中でシャッターを切りました

数打ちゃ当たる方式で たくさん撮ったはよいが 選ぶのたいへん! (^^
残りはまた次回
それでは~ (^o^)/
テーマ:紅葉の写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/19(火) 21:00:02|
- 写真
-
-
| コメント:2

ほの暗い水路に落ちた散り紅葉
黒い水面に散りばめられた もみじと松葉
小さめにして できるだけ多くの葉を取り込んでみました
何だか 素敵な着物の柄のように見える気がします
ここ殿ケ谷戸庭園は 国分寺駅直近にある 東京都の公園です
この日は妻とウォーキングで訪ねてみました
絶好の行楽日和で 大勢の人でしたが
よけてよけて(笑) たくさんの写真を撮りました~
数打ちゃ当たる方式です (^^
見られるものを選んで またご紹介したいと思います (^-^
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:紅葉の写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/10(日) 12:00:03|
- 写真
-
-
| コメント:8
とある民家の門脇にあるシダレモミジです = 11/25 撮
滝モミジ nanapapa が勝手に命名しました~ (^^
何年も前に 通りすがりに知ったのですが やっとその時期に撮ることができました~

逆光で 鮮烈に輝きます!

真っ赤になった部分 黄色くなってきた部分 いまだ緑の部分
それぞれの美しさが...
これで 1本の楓なんです

圧倒的な存在感!

深紅の滝のよう

全景はこんな感じ
民家の木なので 周囲には 家屋やら塀やら はたまた電柱に道路鏡 (^^
撮影から一週間 今ごろは見ごろの最終期でしょうか?
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:紅葉の写真 - ジャンル:写真
- 2017/12/03(日) 16:00:00|
- 写真
-
-
| コメント:6
今回は 手近かなところにある公園の紅葉です
本当は このすぐ向かいにある 民家の皇帝ダリアを撮りに行ったのですが...
10月の台風のせいでしょうか 数が少ないうえに 倒れて地を這う状態 (-_-;)
昨年までは 見事に咲き誇っていたのですがねぇ
仕方なく 第二志望で こちらの小さな公園へ ^^

見上げれば 深紅のモミジ

別な楓の株元には 折り重なる落葉

薄暗くなり始めたので 慌ててシャッターを切ったら 小鳥の彫刻が中途半端に
いかんな~ 次回はうまく取り込めるようにしたいな~

自転車でパッと行って チャチャっと撮ってきました~ (^^;
この土日は ワイフと紅葉ツアーしてきたので またご紹介していきたいと思います
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真
- 2017/11/26(日) 23:00:03|
- 写真
-
-
| コメント:4