今年も溝呂木さんの個展に行ってきました。
伺ったのは最終日の前日,9月17日です。
場所は昨年と同じ,原宿のペーターズ ギャラリー。
S.E.M. の展示会報告が長くなって,記事にするのが遅くなってしまいましたね。
それでは,どうぞ。

会場 ペーターズ ギャラリー の入口

中に入ってすぐ右手,溝呂木さんの略歴と絵がお出迎え

1階展示室
左側スピーカーの下方の絵,暗緑色の額は疾走するフェラーリ 250LM 。
通常,買い上げられた絵は展示終了後の発送です。
ですが,この絵は当日持ち帰り可とのことで連れて帰りました。

2階展示室
談話スペースがあるので,溝呂木さんを囲んで,何人かの方と楽しくお話しました。
カメラのホワイトバランスを取り直したので,1階とは色味が変わってしまいました。

溝呂木さんご本人
ちょうど nanapapa と同じくらいの身長ですが,スリムな体形をされてます。

ペーパークラフトのジオラマ

模型作品群の展示

ギャラリー前の アルファロメオ ジュリエッタ ベルリーナ 前期型
お客様のクルマです。
談話スペースでごいっしょに歓談させていただきました。
本当に楽しくて,すっかり長居をしてしまいました。
さて,ここからわが家です。

連れ帰った 250LM は,とても気に入りました。
デスクサイドに掛けて,いつも眺めています。
溝呂木さんの絵はほかにも持っているのですが,また今度ご紹介ということで...
来年もまたきっと行きます。
(昨年の記事は
こちら)
テーマ:絵画・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2013/09/27(金) 23:47:56|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あまり長く続けるのもなんなので,作品ご紹介も今回で片をつけましょう。
少ししか撮影できなかった国産車とそのほかの作品たちです。
それでは,どうぞ。

ダイハツ コペン アオシマ 1/24
ツチハシ会員の作品 取り出されたCDが半分見えてます。キーもぶら下がっていたはず。
いつもの丁寧な作りです。

もひとつ コペン
こちらは,おだし~会員の作品 マイカホワイトで塗装されてます。
ところで,コペンって Compact OPEN から名づけられたんですよね。
ま~るくて,かわいくって nanapapa も大好きです。

マツダ ロードスター 2代目?
作品カードがなかったため,作者もキットメーカーも分かりません。
ホントは車種名さえ怪しいけど。 でも,いい色ですよね。

マツダ ロードスター 3代目 フジミ 1/24
多田会員の作品 この人の作品,どれをとっても素晴らしいですね。

ユーノス ロードスター 初代 タミヤ 1/24
ロードスターついでに,自分のも載っけちゃいます。
1995年の完成ですから,もう18年も前ですか。
これを最後にその後12年の休止期間に入ったのでした。
当時,まだマイカ色のプラモ塗料は売られてなかったと思います。
たまたまですが,画材屋さんの日本画用絵具の並びに雲母の粉末を見つけました。
これを使えばマイカカラーが調色できると...でも,ちょっと粒子が粗いです。
そこで乳鉢を買って来て,ゴリゴリと。
それを溶剤に溶いてかき混ぜます。
上澄みの粒子の細かい部分を掬い取ってクリアーに混ぜて吹いたのがこの色です。
まったく手探りで取り組んだ 初マイカ色 でした。
おっと,話が長くなってすみません。m(_ _)m

いすゞ 117クーペ 童友社 1/24
小田会員の作品 黄色のボディにめっき部分満載。 nanapapa 好みです。^^
小田さんは,モデルグラフィクスなど模型誌の作例でお馴染みですよね。

いすゞ 117クーペ フジミ 1/24
こちらは,多田会員の作品 今回の写真,多田さんの作品が多いですね。
どうも,nanapapa の好みと合致しているらしい。
それと,作品の多さでしょうかね。 1/24だけ45台エントリー。
1/24に限るとダントツです。

いすゞ ベレット 1600 GTR フジミ 1/24
(む)印会員の作品 用意しておいたのにアップミスでした。 そっと追加です。
nanapapa の1/32は諸般の事情で製作中断中ですが,再開時はお手本にさせていただきます。
以上,国産車でした。国産車は展示室中央寄りのごく一部しか撮っていませんでした。
つづいて,情景もの,その他の欧州車,アメ車からほんの一部をご紹介。

メルセデス・ベンツ 300SL 石原裕次郎仕様 エアフィクス 1/24
吉田会員の作品。 ヘッドランプやボンネットに付くエンブレムなど改造しています。
マジでカッコイイです。 背景もよし。 タムタム P-1 グランプリ特別審査員賞受賞 ^▽^)ノ

あら,また多田会員 ちっちゃくて可愛いから好きです。

パナール PL17 ティグル スクラッチビルド 1/24
またまた多田会員 癒される~ しかしスクラッチとは凄いねぇ。

シェルビー GT350R レベル 1/24
最後は北澤会長の作品 カッケ~

そしてこれは?
はるばる関西から駆けつけてくれた haltica さんのポルシェ12気筒エンジン
1/32のフルスクラッチ チョー凄いですぅ。
布地の目はこんなに粗くないですから。 この写真で,すでに2倍ほどに拡大されてますから。

Page! さんのストレッチャーに横たわる HAL 2号
さて,長かったSEM20周年記念展示会報告,以上をもって終了です。
最後までご覧くださいまして,ありがとうございました。
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/25(水) 10:38:02|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今回はレースカーです。
自分ではあまり作らない分野ですが,いろいろ見ているうちに,作りたくなってきました。

メルセデス・ベンツ CLK-DTM 2000 ヴァールシュタイナー タミヤ 1/24
ツチハシ会員の作品。 いつもの丁寧な仕上がりです。

メルセデス・ベンツ CLK-GTR スポーツウェア タミヤ 1/24
L 会員の作品です。 その作り込みは半端じゃーありません。

ニッサン R89C タミヤ 1/24
TZ 会員の作品。 ていねいにポイントを押さえた非常に効果的な手の入れ方です。

BMW 3.5CSL フランク・ステラ アリイ 1/24
オミッターズ会員の作品。 通称ミリメーターと呼ばれているやつですね。
デカール貼るのたいへんそう。 でも,きれいに貼れてます。

シャパラル 2D フジミ 1/24
これもオミッターズ会員。 このころのレースカーはカッコイイなぁ。
これを見て nanapapa も買いました。 でも,いつ作るの? 今でしょじゃないんだなぁ。(´-ω-`)

マルティーニ ポルシェ 935 ターボ タミヤ 1/24
かっぱコーヂ会員の作品。
nanapapa も保有するこのキット,初版は 「こんなの作ってられるか」 の出来でした。
それをボディ2コイチで貼り合わせて,スマートにまとめています。 尊敬!

フェラーリ 250GTO フジミ 1/24
これもかっぱコーヂ会員の作品。 微妙な車体色で,写真の色はきちんと出ていない気がします。
この車は英国グッドウッド仕様のため,右ハンドル化されていますね。
ドアなどスジ彫りの細さは印象的です。

アルファロメオ GTAm グンゼ 1/24
小田会員の作品。 リベットは伸ばしランナーから。 100本?それとも200本?

フェラーリ 365GTB/4 デイトナ コンペディション フジミ 1/24 改造
齋藤会員の作品。 フル開閉化されています。

ランチア・ストラトス (アリタリア) Gr.5 タミヤ 1/24
カタヤマ会員の作品。 アリタリアカラーはいいですね。

メルセデス・ベンツ W163 1939 リヴァイヴァル 1/20
ながおか会員の作品。 変形と合いの悪さで相当苦戦したそうです。
nanapapa もキット持ってますが...

フェラーリ F430 チャレンジ フジミ 1/24
清水会員の作品。 この方,何しろ作るのが速い。 ここ十年,年平均94台ですと!
10年で940台! ひえ~,わが家ならどこに置くんだ?
しかも nanapapa より一回り以上のご高齢。
まだまだ模型作りは続けられると勇気づけられます。
もう少し続きます。
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/22(日) 09:25:19|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
その3は英国車です。

ロールスロイス ファントム Ⅱ 2題
コンバーティブル 1931 モノグラム 1/24 と マハラジャ 1934 イタレリ 1/24
L 会員の作品です。 渋いですね~。

ベントレー アルナージ T スクラッチビルド 1/24
多田会員の作品。 重厚ですね~。 ほしいけど,これキットじゃないですから。
他にもフルスクラッチ作品多数,凄いです。

ジャガー XKSS 1957 レベル 1/24
これも L 会員。 工具袋まで... 凝ってますね。

ロータス ヨーロッパ スペシャル タミヤ 1/24
北澤会長の作品。

アストンマーティン DP214 モデルファクトリーヒロ 1/24
これも北澤会長の作品。 いかにもアストンマーティンらしい色ですね。

ロータス スーパーセブン タミヤ 1/24
TZ会員の作品。 バッテリーの電解液面が透けて見える感じが塗装で表現されています。
全体にクリーンな作風。 小技も利いてて素敵です。

モーリス ミニ クーパー 1275S ラリー 1967 タミヤ 1/24
これも L 会員。 考えられるディテールアップはすべてやられてます。 凄い。

オースティン ヒーレー スプライト グンゼ 1/24
これも北澤会長。 すみません,ブレてます。

モーガン 4/4 タミヤ 1/24
円蔵会員の作品

MG-B アオシマ 1/24
1103 会員の作品

オースティン FX-4 個人タクシー イマイ 1/24
オミッターズ会員の作品
最後に,お知らせ
トップページ下方に 「
■模型展示会報告 」 を新設しました。
そちらから,過去の展示会の報告に直接飛ぶことができます。
素晴らしい作品たちをご紹介していますので,まだの方はぜひご覧ください。
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/20(金) 09:36:45|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
その2はイタリア車でまとめてみました。
では,さっそくご覧ください。

フェラーリ 365GTB/4 デイトナ フジミ 1/24
北澤会長の作品です。
リトラクタブルヘッドランプでない方の前期型で,仕上がりはもう完璧です。
自分のは瑕疵があるので,いつか作り直したいものです。

フェラーリ 275GT スパイダー イタレリ 1/24
多田会員の作品です。 色の選定とか,いつもセンスがいいですね。

フェラーリ 250GT SWB モデルファクトリーヒロ 1/24
齋藤会員の作品です。
自分はグンゼハイテックシリーズのキットを持っています。
これも何とか早めに作りたいものです。

ランボルギーニ ミウラ SV ハセガワ 1/24
かっぱコーヂ会員の作品です。
フル開閉といえば,もうこの人でしょう。
最近,パカパカとかフルパカとか呼ぶことにしたそうです。(笑)
自分も作りたいのですが,これを見ちゃうとねぇ...

ランボルギーニ カウンタック LP400 フジミ 1/24
TZ会員の作品で,いわゆるエンスーシリーズのキットです。
いつごろ作ったか思い出せない作品とのことですが,素晴らしい仕上がりですよね。

フェラーリ F40 タミヤ 1/24 改造
齋藤会員の作品。 モデルアート誌のドア開閉作例だそうです。

ランボルギーニ アヴェンタドール J フジミ 1/24 改造
これも齋藤会員の作品。 凄みを感じさせますね。

フェラーリ F430 チャレンジ フジミ 1/24
くろボン会員の作品です。
缶スプレーで塗装するんだそうです。 ヒエ~! nanapapaにはムリ!

フェラーリ F430 スクーデリア・スパイダー フジミ 1/24 改造
これもくろボン会員の作品。

アルファロメオ ジュリア・スパイダー イタレリ 1/24
ツチハシ会員の作品です。
端正にまとまってるな~。
以上,「 報告その2 」 でした。
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/16(月) 18:26:50|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
お待たせしました。展示会報告その1でございます。
600台超の作品群,とても撮り切れるものでもなく,ごくごく一部のご紹介です。
自分がキットを持っていたり,いつか作りたいと思っているものが中心となっています。
なので,ものすごく偏っていますがご容赦ください。
では,本日はまず,まとめ易かったドイツ車からです。
例によって,画像クリックで最大2倍まで拡大表示できます。

北澤会長のメルセデス・ベンツ 300SL ロードスター
渋いです。 雰囲気最高です。
ついでに,上の朱赤のアウディ・クアトロは拙作でございます。

多田会員のメルセデス・ベンツ 300SL ロードスター
こちらは,イタレリ 1/24ですね。
これ,自分もキット持っています。 テーマ作でお手つきのままのやつ...(汗)
いつか作らねば。 ということで,もう一枚。

いいなあ。
後の黒い 500SEC ロリンザー と右端のブルーメタリックの 300CE は拙作です。
ところで,このような展示会での撮影において,照明条件はまず例外なく厳しいです。
そんななか,後方まである程度写し込むために,ここでは絞りはF11まで絞り込んでいます。
そうすると,取り込まれる光の量は少なくなるのでシャッター速度は遅くならざるを得ません。
そのままでは手ブレしてしまうので,感度を800まで上げて撮影しました。
その分ノイズが増えてしまうのですが,写らないよりはマシなので...
ノイズ軽減ソフトなどもあることだし...

ポルシェ 911S 2台
フジミ 1/24 エンスージアストシリーズ のキットですね。
これもぜひ作りたい。

上の2台のうち北澤会長の作品
スティーブ・マックィーン「 栄光のルマン 」の劇中車で,彼自身の所有車だそうです。
色は,ちょっと地味なダークグレーになっています。

こちらは,多田会員の作品。
渋いガンメタリックです。

ポルシェ 911 GT3
こちらは,ツチハシ会員の作品で タミヤ 1/24 。
美しい色と光沢の丁寧な仕上がりになっています。

ポルシェ 911 カレラ
(む)印会員の作品 タミヤ 1/24 です。
緑みを帯びたシルバーでしょうか。ナイスな色です。

ポルシェ 356A までは読めるんですが...
フロントウインドウの角が丸いようなので,たぶんスピードスター。

ランボルギーニ BMW E26 エアフィックス 1/24
北澤会長の作品です。
これ,ドイツ車でよかったのかな? M1ならまちがいなくOKですよね。
でもドイツ車のなかに置かれていたので...

メルセデスのセダン,クーペ群
黒いロリンザーは拙作です。
以上,「 報告その1 」 でした。
各画像は前述のように撮影条件がよくないため,フォトショップ・エレメンツでレタッチしています。
また,ノイズの目立つものは, NEAT IMAGE でノイズを軽減させています。
「 NEAT IMAGE 」で検索して無料版をダウンロードすることができますよ。
使い方は割と簡単で,「 NEAT IMAGE 使い方 」で検索すればOKです。
使用したカメラは富士フィルムのコンパクトデジカメ X10 です。
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/14(土) 18:36:23|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
S.E.M. 湘南モデルカー愛好会 20周年記念展示会が無事終了しました。
多くの皆様のご来場,本当にありがとうございました。
撤収作業を終えたあと,会員は皆心地よい疲労感と充実した気分に浸っていました。
多くのお客様に来ていただいて,素晴らしい展示会になったねぇと口々につぶやきながら...
本当に本当に,ありがとうございました。
会場の雰囲気はこんな感じでした。

入口風景
ポスターが皆様をお出迎え。
まもなくオープンです。

展示の様子
国産車 外国車 レースカー 小スケール モーターバイクなどにグループ分けしました。
総展示数620台ほどといい,なかなか壮観です。
ありがたいことに,nanapapaのワイパー工作に関する展示も多くの方にご覧いただけました。
ただ,600台を超える展示台数に,ゆっくりご覧になれなかった方もいらっしゃると思います。
前記事で,概略をご紹介済みなので重複がありますが,本番での展示のご紹介もお許しください。
( 写真はクリックで拡大可能です )

B3の黒い段プラに完成模型とワイパーパーツ/説明書きを並べ,後ろに拡大写真を立てました。

ポルシェ 911 ターボ フラットノーズ用ワイパーについての説明です。

トヨタ 2000GT用ワイパーについての説明です。
1本あたり12個のパーツを用いています。
この展示がきっかけで,新しい模型友達ができました。
徹夜で準備した甲斐がありましたね~。
とりあえず,本日は以上,簡単なご報告でした。
次回は,写真の整理などを行って,他の会員の作品をご覧いただこうと思います。
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/10(火) 01:45:57|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
きょう土曜日とあすの日曜日は,S.E.M.20周年記念展示会です。
開催要領は3つ前の記事をご覧ください。
今回は通常の完成車のほか,ワイパー工作についての展示を行います。
「 トヨタ 2000GT 」 と 「 ポルシェ 911 ターボ フラットノーズ 」の2台についてであります。
仮置きでテスト撮影したものはこんな感じです。
( 実際の展示は少し違います )

会場にいらっしゃる方は,ぜひこちらも見てやってくださいませ。
本日は早朝から展示準備に向け出発し,夜は大船に泊まります。
この間ご訪問くださった皆様のところには,月曜に訪問させていただきますね。
それまでよろしくお願いいたします。
それでは,おやすみなさい。
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/07(土) 01:29:20|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
SEM20周年記念展示会,いよいよ今度の週末に迫ってきました。
SEM内のルールとして,通常,完成作は一展示会一回しか展示できません。
つまり,ひとつの作品は5月の静岡ホビーショーと11月のホビーフォーラム
各一回ずつしか展示できないのです。
ところが,今回の20周年記念展示会はスペースも十分取れて,過去作も出展に制限なし。
みんな張り切って出展します。
中には,ひとりで50台という会員も。
そんな中,nanapapaは20台を持ち込みます。
きょうは,その中から写真の準備ができたものをご紹介します。
まずは,完成作でご紹介済みの3台 (写真は再掲)

アウディ クアトロ タミヤ 1/24

メルセデス・ベンツ 300CE フジミ 1/24

トヨタ 2000GT ハセガワ 1/24
続いて,製作記でご紹介した1台 (写真は再掲)

BMW 535i ( E34 ) フジミ 1/24
模型と写真で撮影例として登場した1台 (写真は再掲)

トヨタ スポーツ 800 ニチモ 1/24
静岡ホビーショー(2013)に出展した2台

ポルシェ 944 ターボ ハセガワ 1/24

ポルシェ 911 ターボ フラットノーズ タミヤ 1/24
そして,今回出展のため撮り下ろした9台
これらは,長い制作休止期間以前,つまり18年以上昔の作になります。
おおむね,下に行くほど古いものになっています。

ポルシェ 959 タミヤ 1/24
完成を目前に家を引越し,模型部屋がなくなったため,12年の長い休止を余儀なくされました。
カムバック後,ワイパーおよびドアミラーと室内のリアビューミラーのミラー面を製作して
完成させたものです。
ワイパーは,エッチングを利用したブレード部と自作したアームをはんだ付けして作りました。

ユーノス ロードスター ( 初代 ) タミヤ 1/24
模型製作休止前,最後の完成品です。
当時は,マイカ色はまだ模型用塗料として売られていませんでした。
たまたま,画材屋さんで日本画用絵具のコーナーに雲母の粉末を見つけて購入しました。
しかし,フレークが少し粗い気がしたので,乳鉢で擂ってみたりしました。
さらに,シンナーで溶いて上澄みを掬って,できるだけ細かい粒子を使うようにしたものです。

BMW 635CSi ( E24 ) タミヤ 1/24
nanapapaお気に入りの一台です。
シルバーメタリックに内装黒の組み合わせは地味ですが,それでも好きですね。
違う色でも作ってみたいという気持ちと,いやもうこれだけで十分という気持ちがあります。

フェラーリ 250GTO グンゼ 1/24
フレームなど金属が多用されたいわゆるハイテックシリーズのキットです。
当時の自分の技量としてはかなりがんばって作ったものです。
自分以外の完成品をまだ見たことがありません。
今だったら,誰しもフジミ製を作るでしょうから,今後とも珍しいのかもしれません。

ホンダ NSX タミヤ 1/24
当時は,可動部をきちんと動作させて,なおかつチリをきっちり合わせる自信はなく(今もか),
可動部はすべて固定して作りました。
そんな程度の作りですが,外観の仕上げはまずまずでしょうか。
モデルカーズ誌175号の「日本のミッドシップ」特集で取り上げていただきました。

ポルシェ 928 S4 フジミ 1/24
さすが,これくらいの製作順の古さになってくると,ツッコミどころは満載です。
色は地味だし,車高も高いし,内装の詰めも甘いです。
いつか,もう一度作り直したいですね。

ポルシェ 911 スピードスター タミヤ 1/24
塗装色は,当時クレオスにあったガンステンレスにクリアーを加えたものです。
いわゆるシャンペンゴールドの感じに仕上がったと思います。
ワイパーは,まだ国産にはなく,珍しかったエッチングパーツを初めて使いました。

ホンダ CR-X タミヤ 1/24
このころは,ホンダ車が好きでよく作ったものでした。
若かったんですね。(笑)
それにしても,せっかくの可愛い車を地味な色に塗ったもんだ。

ポルシェ 911 カレラ フジミ 1/24
今回展示するものの中では最も古く,まだ缶スプレー時代のものです。
研ぎ出しもまだですが,ピカールでせっせと磨いた記憶があります。
そんな仕上がりですが,1986年のモデルアート誌のコンテストで入賞しました。
もう27年も昔のことですね。(懐)
本は,前後の号は手許にあるものの,結果発表の号だけ大事にし過ぎて行方不明です。(笑)
賞品は,ピンバイスセットで,今でも愛用しています。
このほか,写真の準備が間に合わなかったもの数台を持ち込みますよ~。
ご来場いただける方,会場ではぜひよろしくお願いします。
ご覧のように,ロードカーばかりで,しかも地味~な色が多かったりで,
目を皿のようにして探さないと,600台の中に埋もれていると思います。
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2013/09/02(月) 22:45:22|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10