今回はハナウマベイでスノーケリングを楽しんだお話です。
ハナウマベイはワイキキから東に19km。
前回のダイヤモンドヘッドから眺めた岬ココヘッドのすぐ裏手になります。
今回はザ・バスという公共の路線バスを使いました。(料金は2.5ドル,安っ!)
目的地付近でバスはいったん路線から外れ,ゲートを通って高台のバス停まで下って行きます。
いま自然環境がかなりダメージを受けているとのことで,火曜日はゲートを閉めて休園です。
バス停から入場口まで少し歩き,7.5ドル払って中に入ります。
入場後坂道を下ってビーチへ向かおうとしたら呼び止められました。
まず自然保護と安全のためのビデオ講習を受けなければならないのです。(^^ゞ

入場口のそばの展望台からの眺め
ここでの写真はこれ一枚だけです。
この湾は,火山のクレーターが半分海没してできたものだそうです。
講習を受けたあと,舗装路の長い坂道を下って目指すビーチ。
シャワー,トイレ,更衣所があり,スノーケルセットの貸し出しもありました。
今回は自前のスノーケルです。d(>_・ )”
写真で黒っぽく見える岩礁に多くの魚がいました。
スノーケリングで近づいてもけっこう逃げないものです。
いろいろな種類の魚をホントに間近で見られますよ。
ワイフと二人,時の経つのも忘れてスノーケリングを堪能しました。
お天気もよく,本当に良い思い出です。^▽^)ノ
テーマ:旅先での風景 - ジャンル:旅行
- 2013/10/28(月) 23:57:48|
- 旅,写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
旅行ファンの皆様,たいへんお待たせしました~。m(_ _)m
今回は,ダイヤモンドヘッドに登ったお話です。
写真選びや記事にする資料検索,考証などで時間がかかってしまいました。
それでは,始まり~!
あ!写真はぜひぜひ拡大して見てくださいね。d(>_・ )
写真クリック → F11キー → もう一度写真クリック ですよ~。<(_ _)>
ハイキングのスタート地点まではバスで行きました。
ワイキキトロリーのグリーンラインという路線です。
免税店(DFS)のバス停でバスに乗り込み,いざ出発。^▽^)ノ

カピオラニ公園のはずれにある噴水の前までくると 「 シャシンタイム! 」。^ ^
そう言ってバスを停めてくれるので,車中からパシャッ!
窓ガラスはないのでバッチリです。
まあ,しょうもない写真ですが...(^^ゞ

ダイヤモンドヘッド サーフ ルックアウト からの眺望
ここでは,短時間ながらバスを降車してのシャシンタイム。
カハラ地区のゴージャスな邸宅街と美しい海岸線,押し寄せる波はため息もの。\(^o^)/

縦位置でもパシャッ!
上流階級のお二人さんでしょうか。^▽^)ノ
このあとバスはカハラの邸宅街を通り,カハラモール経由で,いよいよ目的地へ。
トンネルを通ってクレーター内部のバス停に到着。
バス停の名前は ダイヤモンドヘッド クレーター 。 そのまんまやん。^ ^

駐車場から頂上方面の眺め
写真,使いまわしてます。(^^ゞ
バスを降りたら,公園管理事務所で1ドル払って入山します。
頂上の標高は 232m ですが,ここからの標高差はそこまでないので,30分ほどのハイキング。

2/3ほども登ったでしょうか。´Д`)
トレイルはこんな感じで,先の方ではトンネルが待っています。

トンネルを抜けて,もう少しだけ登るとそこは頂上。^▽^)ノ
まさに360度のパノラマ。
ワイキキ方面の眺めは,ご覧のとおりゴキゲンなものです。♪(^-^)v

少しズームして山肌をカット。^▽^)ノ
手前の緑地はカピオラニ公園。右手には野外音楽堂。
そのすぐ脇のビーチに向かう道路を挟んで,ビル側に林のように見える地帯はホノルル動物園。

さらにズームアップします。
ワイキキのホテルについて調べてみました。
ビーチの一番手前,右端にちょっとだけ見えているのが,モアナ サーフライダー ホテル。
ここで最古の由緒あるホテルとして有名。五つ星。^▽^)ノ
その奥,ラナイ(バルコニー)がチェッカー模様に見えるのが同じモアナ サーフライダーのタワー。
その左,ちょこっとだけ見えるアウトリガー ワイキキ オン ザ ビーチ。
その左,ピンクの宮殿のようなロイヤル ハワイアン ホテル。五つ星。^▽^)ノ
その左の大きなホテルがご存知シェラトン ワイキキ。
さらに左,赤い屋根をちょこちょこと載せたハレクラニホテル。五つ星。^▽^)ノ
その奥の低いのが,再びアウトリガーで,こちらはリーフ オン ザ ビーチ。
その後ろ,ハレクラニとほぼ同じ高さのワイキキ ショアー。
その右後ろ,最上階がシェラトンと並んで見えるのが,ヒルトン アリイタワー。
その右,シェラトンとの間に3列ほどの窓が見えるだけのヒルトン ダイヤモンドヘッドタワー。
その後ろ,左側の大きな建物が宿泊先のヒルトン レインボータワー。V(^_^)V
右1/3ほどに縦に走るエレベーター部が目立つ建物です。
その右,茶色でレインボーよりやや低く見えるのがヒルトン ラグーンタワー。
といったところで~す。 ふぅ~! ( ´_ゝ`)

視野を左に移すと,カピオラニ公園のはずれで,中央右に最初の写真の噴水が見えます。^▽^)ノ
そして,海岸線右端の建物が前回登場したニューオータニです。

遠くに目をやるとこんな感じ。
沿岸部の色,沖合の雲を映す部分,青空を映す部分それぞれの色ですね。♪(^-^)

もう少し左に振って,ほぼ真南方向の眺めは,陸の左半分が雲の影に入ってしまいました。
左端には,これまたバスで前を通った灯台が見下ろせます。
水平線が少し丸く見えるのは,ズーム広角端の歪曲収差のせいです。(^^ゞ

その右側のヤシの木の部分をズームアップ。
なんという羨ましいお宅にお住まいなんでしょう。(@_@;)

灯台部分をズームアップ。
その前の海は,ひときわ白波が目立っていました。♪(^-^)v

さらに左方向
クレーター内部とその外の緑豊かなカハラ地区。
クレーター左端にはバスで通ってきたトンネルと駐車場が見えます。
中央奥の岬はココヘッド,その左の山はココクレーター。♪(^-^)v

山側も一枚だけご紹介。
ホノルルは,山に向かってかなり上の方まで住宅地が広がっています。
これが夜景となると大変美しい。
このあとトレイルを下って,下のバス停で次のバスを待ちます。
ワイキキまでは下りの3km足らずで,住宅街を自分の足で歩くというのもありでしたね。

再びバスに乗り込むと,トンネルを抜けたところで,もうシャシンタイム。
こんな外観のバスで,来るときに乗ったのと同じ運転手さんでした。(^_-)-☆
こうして出発点の免税店に戻り,ダイヤモンドヘッドの旅は終わりです。
長かったですね~。お疲れ様でした。m(_ _)m
【 旅行される方のために 】
免税店はデューティーフリーショッパーズでDFSと略される。
最近,モダンに模様替えして,ギャラリアTという洒落た名前が与えられた。
この建物の北側半地下の停留所にワイキキを通るほとんどのバスが停まる。
その代表格ワイキキトロリーは4路線を運行していて,その全てがこの停留所を経由する。
ピンクラインはワイキキ/アラモアナショッピングコース
レッドラインは歴史観光コース
グリーンラインはカハラモール,ダイヤモンドヘッドコース
ブルーラインはシーライフパークまでの沿岸郊外観光コース
詳細は,「ワイキキトロリー」で検索して調べておこう。
今回の旅行では旅行社の方で上の3ライン乗り放題チケットをセットしてくれた。
JCBカードを持っていると,ピンクラインは運転手に提示して無料で乗れます。
これは,有期限なので「ワイキキトロリー JCB」で検索して確認しておこう。
ブルーラインは,3ライン乗り放題パスを持っている場合半額の10ドルになる。
ただし,一日3便なので時間と発地は調べておくこと。
ワイキキトロリーのほか,JALパック,LOOKといったパック旅行専用バスも走っている。
このほかザ・バスという路線バスがあるが,これについてはまた別途ご紹介。
テーマ:旅先での風景 - ジャンル:旅行
- 2013/10/24(木) 18:20:05|
- 旅,写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ハードディスクが不調で困ってました~。
とりあえずなんとか回復しましたが危ういですね~。
急いで代替品を買わなきゃ。
さて,今回は泊まったホテルとそこからの眺めのご紹介です。
写真はクリックで最大2倍まで拡大できます。 詳しいやり方は
こちら
泊まったのは,ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ,広~い敷地です。
なかで,ビーチに最も近いレインボウタワーです。
31階建ての壁面の虹はモザイク画としては最も高さがあるそうで,ギネスに載ってるとのこと。
手前のつる性の白い花はなんでしょうね。

20階オーシャンフロントの部屋からの眺めは素晴らしいものでした。
ダイヤモンドヘッドまで見通せて,ワイキキの風景を満喫しました。
奥に見えるベージュの高い建物がシェラトンワイキキ。(たぶん)

ズームしてダイヤモンドヘッドを引き寄せます。
今回,頂上までハイキングしました。
ダイヤモンドヘッドの右,岬のように見えるところにいくつかのビルが見えます。
その一番左,黒っぽい建物がニューオータニ カイマナ ビーチ。
二日後,娘の結婚式のあとにディナーをいただいたところです。

そして,足元のビーチはこんな感じ。
ここもワイキキには違いないんですが,全然混んでません。
誰もがイメージするワイキキビーチは,シェラトンワイキキから奥。
ダイヤモンドヘッド寄りのビーチなんですね。
そちらはかなりの混雑です。

レインボータワー直下のプールです。
水底にキラキラと波紋が輝いてました。

そこに突然の通り雨。
ひとかたまりの雲の下だけが雨で,風に流されて雲が去ると,何事もなかったかのようでした。
この緑地は,地図と見比べると,米軍の施設のようです。
緑地右奥のグレイの屋根の低い建物は U.S.Army Museum 。(これもたぶん)
右手前の青いパラソル群のカフェでビールを注文したとき,アーミーかどうか聞かれました。
メニューを見ると,値段が二つ書いてあって,軍関係者だと2割ほど安いんですね。

ビーチから少しだけ沖に目をやると,サーファーやヨットが...
ちょっと煙って見えるのは,雨域がちょうどこちらまで移動してきたためでしょう。

そして,夜景も少しご紹介。
手前はヒルトンの敷地内で,大きく見える建物がアリイタワー。
その右奥に黒く横たわるのが先ほどの米軍緑地。
さらに奥の賑やかなところがワイキキの中心地です。

アリイタワー方面,東の空にオリオンが上ってきました。
見えるでしょうか? 拡大するとそれなりに見えますよ。
Orion は,実際には「オライオン」と発音するんですね。
対潜哨戒機にその名があります。
ロッキード社は自社の飛行機に星にちなんだ名前を付けることで有名です。
スターファイター,ギャラクシー,ハーキュリーズ,コンステレーション
そして,旅客機のトライスターはオリオンの三つ星のことですね。

ビレッジ内を散策していたら,別のプールで生演奏をやっていました。
プールに浸かったまま演奏に聴き入るお二人さん。
本日はここまで~。
次は,ダイヤモンドヘッド行きますね。
テーマ:旅先での風景 - ジャンル:旅行
- 2013/10/19(土) 16:01:15|
- 旅,写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
昨日,有楽町の交通会館1階パールルームで開催中の「自動車アート7人展」に行ってきました。
会期は本日が最終日なので,このレポートがよかったら,来年はぜひご検討下さい。
さて,記帳して奥を見ると,大内さんが手招きしてくださいました。
(facebookで予告して伺ったので)
大内さんの展示は,昨年は一階でしたが,今年は二階(中二階?)なんですね。

あ~,すみません。 シャッターのタイミングがよくなかったですね。
「おれはやっぱり昭和男!。シャツが、ズボンから出せないんだよな〜、、、。」
なんて,facebookではそうでしたが,本日は今風にシャツアウト。^▽^)ノ
壁の一番左のイラストは 1969 ランチア フルビア ザガート デイトナ。
まず,ドア閉と開の2枚の写真を撮るのだそうです。
写真をもとに,内装はシートなど見えるところから書き進めて行き,完成したのが中段のもの。
下段のエンジンは,細かいのでボディの2倍の尺度で書いてあるとのこと。
これらをスキャンしてフォトショップに取り込んで,色付けして完成させるのだそうです。
ホントに手間がかかっているんですね~。(゚Д゚)

続いて,畔蒜(あびる)さんが入廊されました。
作品の写真を撮らせてもらって,話に夢中になって,ご本人の写真を撮り忘れました。
ちょっとおしゃれでアロ~ハなシャツをお召でしたよ。^▽^)ノ
中央の P51 マスタング (飛行機ね)は,アルミキッチンテープを張り込んだそうです。
リベット表現は,自作ルレットを転がして... はぁ~,なるほど。(゚Д゚)

そのうち,モケジョの右衛門さんがご来訪。
畔蒜さんに紹介していただいて,お話させていただきました。
模型のことでは,お声を弾ませて語っておられたのがとても印象的でした。(^_^)

マスタング GT350 amt 1/25 カッコイイです。
このファーストバックモデルは,今では入手困難とのこと。
畔蒜さんには,この amt とレベルのキットの違いについて,いろいろと教えていただきました。
あ~,手持ちのレベル製キットを早く作りたくなってきちゃったな~。(^_^)

さて,帰ろうかなと思ったら,岡本三紀夫さんが。
言うまでもなく,CAR and DRIVER 誌の表紙絵でお馴染みの方。
帰りに買った同誌も,まさに岡本さんの作品でした。
こちらでもまたひとしきり,絵の話を伺ったり,模型談義を。
いや~,ホントに楽しい時間を過ごさせていただきました。<(_ _)>
さて,本日の収穫です。

大内さんと岡本さんのカレンダー
大内さんの方は透視イラスト6枚。
岡本さんの方は表紙も含めてイラスト8枚で再来年2月まで使えます。
どちらもごく上質の印刷で,各 2,400 円でした~。(^^ゞ
テーマ:絵画・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2013/10/12(土) 18:25:39|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お久しぶりでございます。
実は,この8日間ハワイに行っておりました。
娘がハワイで結婚式を挙げると言うものですから。
ついでに,昨年完全リタイアした記念の旅行を兼ねて楽しんできたのです。
滞在中,見事な虹を見ることができました。
虹って,いつ見てもなんだか幸せな気分になりますね。

陽もかなり傾いた18時過ぎで,雲もビルもだいぶ赤みを帯びています。
始め左半分ほどであったものが,だんだん青空の方にまで伸びて綺麗な虹になりました。
ホノルル滞在中には,何度か断続的な雨に遭いました。
そんな時も,きっと見る方向から見れば虹が立っているのでしょう。

このときは,しばらくするうちに外側にもうひとつ,副虹がはっきりと見えるようになりました。
なんとも華やかなものです。

よく見ると,副虹の方は分光した色の配列が逆になっていますね。

そういえば,ハワイ州のライセンスプレートには,ご覧のように虹がデザインされています。
そして,上部に州名の HAWAII ,下部には州の愛称 ALOHA STATE の表示が。
ハワイは 「アローハ」 の州というわけです。
ちなみに,この場所はダイヤモンドヘッドのクレーターの中。
奥に見える山の最高点がダイヤモンドヘッドの頂上になります。
このあたりのことは,いずれまたということで,本日はここまでです。
テーマ:旅先での風景 - ジャンル:旅行
- 2013/10/09(水) 01:43:02|
- 旅,写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12