5月2日撮 ヒメウツギの花です

今年はあまり成績よくありません (^^
植え替えてないのでね~

ところで 初めて気づきました
おしべに黄色いのと白っぽいものがあることに
白っぽい方は葯が未熟で花粉が出ていないということなのかな?
さらに 花糸(おしべの茎の部分)がこうなっているとは
一般的な細い糸状じゃないのね
指人形? クリオネ? みたいな www
- 2016/05/31(火) 21:00:12|
- 花
-
-
| コメント:4
一連の静岡ホビーショー報告を終えて コルベットの製作に戻ります
ところで トップページお知らせ欄にも告知している通りですが
模型友達の chiki さんのブログ N-days とのリンクご紹介です
本格的にブログを運用開始されてまもないのですが カーモデルのセンスは素晴らしいですよ
皆様 リンク欄からぜひご訪問くださいね
chiki さんのギャラリーへもどうぞ →
レクサス LFA シトロエン 2CV ピックアップさて 今回は内装の塗装についてです
内装の赤塗装についてはすでに途中まで記事にしていますが
本人も忘れるくらい以前なのでおさらいをしますと
コルベット・コンバーティブル (42) 内装塗装1 コルベット・コンバーティブル (43) 内装塗装2
スエード調の布地は貼り付け後に塗装することに変更
瞬着で少しずつ貼って行きました

シートの周辺にも張り込みました

シート後方の隔壁はこんな感じ

隔壁は裏側まで こんな感じで

それぞれハーマンレッドを吹いて 合わせてみると
いい感じじゃないでしょうか
あとは細かいところの仕上げですね
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2016/05/29(日) 18:00:15|
- 1/24 コルベット Conv.
-
-
| コメント:8
模型ネタが続いたので ここらで花を

ミニバラです
買ったときは覆輪が特徴的だったのですが...

実際の花の大きさは500円硬貨くらい
可愛いですがもう立ち直れないかも
ロシアンブルーのエル君にやられました
エル君 花好きなのはいいのですが 気に入った花をがじがじにしてしまうんです (T_T)
葉っぱもすっかりなくなってました~ ^^
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2016/05/26(木) 15:00:12|
- 花
-
-
| コメント:4
静岡HS報告は前回で終わりのつもりでいました
ところが ところが
最後に真打としてご紹介するはずの作品を なんと! 漏らしているではありませんか
そんなわけで 特別編としてご紹介するのは ploverbell さんの作品です
ploverbell さんとは相互リンクもしていただいているのですが
お住まいが離れているため なかなかお会いする機会がありません
今回日曜のみ展示ということで S.E.M. のブースにお立ち寄りくださいました
お会いできるとは思ってもいなかったので トンチンカンな対応の nanapapa でした (^^
ploverbell さん どうもすみません (^^ゞ
それでは BRE ダットサン ブルーバード ploverbell さん渾身の作です







見れば分かる そんな作品ですね
ご堪能いただけたでしょうか
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2016/05/24(火) 08:00:15|
- イベント
-
-
| コメント:2
静岡ホビーショー報告の最終回です
(のつもりでしたが もう1回続きますよ~)
知り合いのモデラーさんの作品を中心にご紹介しますね
ブレボケで掲載できなかったモケ友さん ゴメンネ

模型電動士さん 240Z 1/12 と 1/24

n-hirobe さん メルセデス CLK-GTR

畔蒜さん フェラーリ F355 スパイダー

チャーリーさん アルファロメオ BI-MOTORE これ 1/43 です !!

Kさん マセラティのレースサポートカーでしょうか (たぶん1/43)

Chi~さん BMW M1

世田谷模型車庫 Mさん チャパラル 2D 前期,後期型

mayupapa さん アルピナ B7 ターボ クーペ

kwn さん BMW i8

模型転倒虫さん BMW 320i Gr.5

Akiba さん チョロ級サイズ あれこれ

Hiro.M さん ポルシェ 908 と 906

S.マサヤさん Dodge Tradesman 100 1/32

ヒロシさん ポルシェ 911RSR Le Man '73

日の丸航空隊さん TA64 セリカ ツインカムターボ

Nさん ポルシェ 917LH 1/43

今回お近づきになることができた O さん ポルシェ 917K 1/43
43にして このスジ彫りのシャープさは驚きですね

SOFさん BMW Z8
ご覧いただきたい作品はまだまだたくさんあるのですが 写りの良いもの厳選ということで..
実は怪しいものも何点かあるのですが 許容範囲とさせてください (^^ゞ
カメラは少し前に買った コンデジ 富士フイルム XQ2
撮像素子が小さい分 被写界深度が深く 撮りやすいですね
また軽量コンパクトで楽でした~
展示会での撮影は今後ずっとこれになりそうです (^-^
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2016/05/23(月) 13:00:19|
- イベント
-
-
| コメント:2
お待たせしました~ 報告その2です
今回は湘南モデルカー愛好会 (S.E.M.) のブースの作品からご紹介します
今年のクラブのテーマは フランス車です
それでは まずテーマ作から どうぞ

ツチハシ会員 シトロエン 2CV ピックアップ エブロ 1/24

多田会員 ルノー キャトル エレール 1/24

おだし~会員 アルピーヌ・ルノー A110 タミヤ 1/24 「モデルグラフィクス」掲載

北澤会長 シムカ 5 タミヤ 1/35

北澤会長 ルノー・ヴィヴァ・グランスポール・クーペ エポキット 1/43

ながおか会員 シトロエン 11CV エレール 1/43
ここからはテーマ外の作品です

かっぱコーヂ会員 トヨタ・セリカ Gr.B アオシマ/ビーマックス 1/24
「モデルグラフィックス」掲載

円蔵会員 メルセデス・ベンツ 300SL タミヤ 1/24

ツチハシ会員 ポルシェ 911 ターボ タミヤ 1/24

吉田優会員 ホンダ N360 ツーリングS ハセガワ改造 1/24 「モデルカーズ」掲載

くろボン会員 マツダ・ロードスター タミヤ 1/24

多田会員 トヨタ・セルシオ フライング・スパー フジミ改造 1/24
セルシオをベントレー風に
以上 写真は開場前に 今のうちとばかりに あわてて撮ったため 漏れ多数
半分も紹介しきれていませ~ん (^^ゞ
おまけ

最後は nanapapa の展示の様子です
先にお伝えした通り 新作がなく 所属するS.E.M.のブースに飾るものがありません
Facebook のグループ FBプラモデル愛好会ブースに こんな形で展示させていただきました
さて 次回は他のクラブの作品をご紹介しますね
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2016/05/21(土) 12:00:16|
- イベント
-
-
| コメント:6
お待たせしました~
静岡ホビーショー 報告1 です
いつもカーモデル優先なので 今回はそれ以外の模型を先にご覧いただきましょう

スターウォーズ でいいんですよね?

スターウォーズ つながりで (前回記事から再掲) X-Wing

これは 「ナウシカ」 でしたっけ

整備工場のドイツ機という雰囲気 リアルですね~

飛行機をもう一つ これはあのお方の作品 名付けて 「かるがも親子」
お年を召した方々の集まりということで グループ名は 「ろうがんず」 (^^

これもリアルなのですが このフェンスの繊細さに驚きました (そこかよ みたいな^^)

大間のマグロは有名ですよね
記録的なものが獲れたのか? フォークリフトで吊り上げてと 4mはありそう
ここからは カーモデルがらみの 情景もの,ヴィネット です

歴代スカイラインの監修で有名な桜井眞一郎氏のフィギュアとR380
スカイラインはなぜ後輪駆動なのか?の問いに
速く走る動物は皆後ろ足が発達している との答えだったた と聞いたことがあります

フォルクスワーゲン タイプ2 のキャンピングカーでしょうか

サーファーのミニって感じですね

ミニをもうひとつ 旅の途中という設定でしょうか

コーヒーなくしてサーフなし コーヒースタンドのヴィネット
情景ものには こういうピックアップが似合うんですよ

マッドマックスか何かのワンシーンでしょうか
次回は単品のカーモデルの予定です
また 期待せず お待ちください (^^
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2016/05/19(木) 16:59:14|
- イベント
-
-
| コメント:0

静岡ホビーショー 2016 行ってきました~
金曜の私的前夜祭(笑)から
土・日の 合同作品展に いろいろな方との交流 目一杯楽しんできました~ (^o^)/
ということで 第一報おわり
続報は期待せずお待ちください (^^
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2016/05/16(月) 13:59:49|
- イベント
-
-
| コメント:0
今週の土・日はいよいよ静岡ホビーショーです
朝起きの苦手な nanapapa は本日金曜に前乗りで静岡入りします
コルベット (C4白) は間に合いませんでした~
なので 所属クラブ 湘南モデルカー愛好会 のブースに展示できるものはないんです (T_T)
一方 Facebook のFBプラモデル愛好会の方には 1/24 カーを2台展示させていただきます
30年ほど昔に作った旧作も旧作ですが...
当時発売されたキットを間を置かず作ったものです。
タイプの似た2台で 当時何かと比較されたものでした
それで 並べて展示するのも興味深いのではないかと思いました

ポルシェ 944 ターボ ハセガワ 1/24
1983年にデビューした 944 が85年に 944ターボ に進化し それをモデル化したもの

マツダ RX-7 (FC3S) GT-Limited タミヤ 1/24
1985年に発売された 2代目 RX-7 をモデル化したもの
ポルシェ 944 ターボ とほぼ同時期で 何かと比較されることが多かった
ご来場の折はぜひ FBプラモデル愛好会 のブースにお立ち寄りのうえご覧いただければと...
15~16時は当番でブースの方におりますので お声をおかけくださいませ
また もちろん湘南モデルカー愛好会のブースにいることが多いと思います
こちらでも どうぞよろしく
コルベットは展示はできませんが 持参します
未完成ではありますが ご覧いただくことが可能です
お声をかけていただければと思います
それでは週末を静岡で楽しみましょう
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2016/05/13(金) 01:00:00|
- イベント
-
-
| コメント:0

出しそびれていた常緑クレマチスの花の写真です
実際にはもうとっくに散ってしまっています
しかも 撮るタイミングもピークを過ぎている (^^;
(葯も開いて花粉が浮いている)
で 雌しべはどこ~?
これでクレマチスと言われても イメージが ? ですよね
花も小さいし(3,4 cm くらい) 地味だし...
共通なのはつる性ということくらいかな?

採光を変えてもう一枚
成長が旺盛ではないので 2年たってもコンパクトなまま
植えっぱなしのせい?
外で冬越しして たいして手入れしなくても ちゃんと咲いてクレマチス (^^
(また言ってる)
ちなみに 昨年の記事は
こちらそうそう 今週末は 静岡ホビーショー に行っております (^o^)/
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2016/05/11(水) 15:05:03|
- 花
-
-
| コメント:2
4/30 河口湖周辺はとんでもない渋滞でした~
本当は本栖湖近くの芝桜の名所に行くつもりでした
中央自動車道経由で河口湖インターチェンジを降りたら いくらも進まないうちに渋滞
しばらく渋滞の列にいたものの 埒が明かないとみて離脱
何年か前に行ったことのある 「河口湖富士桜ミツバツツジまつり」 へ
場所は河口湖 創造の森
こちらはさほど混雑というほどのこともなく のんびりとできました

ミツバツツジは見ごろで 富士山もきれいに見えてました
この季節に富士がこんなにくっきりと見えるのは珍しいです
富士桜の方は右端に見えるようにもう終盤でしたね

ミツバツツジのつぼみは こんなふうにサヤを被っています

この桜の品種は何でしょうか?
なかなか華麗で見応えがありますね

会場ではおにぎりを食べたり 地元の農産物を買ったり
桜の苗木配布も行われましたが わが家はもう植えるところもなく 並びませんでした~^^

こちらは隣の霊園の枝垂桜
富士には雲がかかってしまいましたが かろうじて剣が峰が見えるタイミングで...
このあと河口湖北部の山の中をドライブ 甲府南インターから中央道で帰還
時間が早かったため深刻な渋滞に遭遇することもなく帰着しました~
来年は何とかうまく芝桜を攻略したいものですね (^^
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2016/05/08(日) 17:01:20|
- 旅,写真
-
-
| コメント:0
C4白のボディ塗装が完了しました
白の外装色自体はだいぶ前に済ませて研ぎ出しも終わっています
実はいろいろとやり直しも多く 途中の写真を撮る余裕がありませんでした
白はクレオスのグランプリホワイトとクールホワイトを1:2程度の比で混色したものです
一旦 そのソリッドカラーで仕上げ吹きまで持って行きました
ですが 希望はマイカ系のホワイトです
そこで クリアーにパールシルバーを混ぜたものを吹き重ねました
やり過ぎました~ ^^
白地の上にマイカフレークを程よい密度で散らす これがイメージです
程よいどころか すっかりマイカで覆い尽くされました~ ^^
加減がなかなか難しいですね
言ってみれば 七宝焼きのような感じ...
模型的にはそれもありかもしれません
現に C4 青 の方はそんな感じです (^^;
まあ nanpapa といたしましては もう少し抑えた感じにしておきたいわけです
そこで 混色した白に さらにパールシルバーを混色することにしました
これだとマイカが目立たな過ぎると思っていたのですが...
意外に 程よい感じに塗りあがりました *\(^o^)/*
ということでクリアー塗装に進みます
いつものように4回塗りです
単なるクリアー吹きですが,今回は地色が白系ということで埃に泣かされました
クリアー1回ごとに手直しでした~
乾いてから 針の先で毛羽を取り除いたり サンドペーパーを掛けたり
4回目を吹き終わったときは ふ~っという感じです
ともあれ本塗装が終わって 中4日置いて研ぎ出ししました
このあとツヤがヒケるかもですが そのときはまた磨けばよいので...
とのつもりでしたが もうだいぶ経つのに ツヤヒケはありません
クレオスも乾燥が早くなっているんですね
( クリアー塗料については末尾に付記します )
さて今回は ここからがやっと写真入りでの説明です

幌収納部の前の部分は内装色となっています
ここは 内装同様 まずグレーサフを吹きました

その上にクレオスのハーマンレッドを吹き重ねると やや抑えた赤になるわけです
ハーマンレッドにはフラットベースを入れて半光沢にしています
雰囲気的には1/3光沢くらいの感じかな?

マスキングを取り除きました
まあきれいでしょうか?

こちらの方向からも
各スジ彫りも細くシャープに仕上がっていて完成後の写真撮影が楽しみです

後方からも
狙った雰囲気からそう外れていないつもりです
クリアー塗料について
実はC4青の方は ガイアのEXクリアーを使用しました
とにかく乾燥が早く 翌日には研ぎ出しができる感じです (実際そうしました)
とにかくカチカチに硬くなり その分乱暴に扱うと欠けやすい気がします
現実に C4青の方は微小なクラックを入れてしまいました
ヘッドルーペをつけて作業しているとよくランプシェードにぶつけてしまうんですね(笑)
視野外なもので...(^^ゞ
よ~く見ないと分からないのですが 光の方向次第ではくっきりとね
そんなこともあって C4白の方はクレオス スーパークリアⅢを使いました
こちらだって昔の46番のクリアーに比べると乾燥はぐっと早い感じなのです
なのでガイアと有意差があるかどうかは分かりません
まあ半ば実験という感じ...
次回は内装かな~
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2016/05/05(木) 16:09:52|
- 1/24 コルベット Conv.
-
-
| コメント:6
前回取り上げた 308 GTB と実質同じ車です
いっしょに取り上げればよかったのですが うっかりしました
違ったアングルで ボツにするのも惜しいので つなぎにどうぞ

う~ん カッコいい~
イタリアにも日本の5ナンバーのような枠があって これは2リッター8気筒
やはり力不足は避けられず のちに追加されたターボモデルです

しかしフェラーリを買うような人が5ナンバー枠にこだわるとはね~ ぷっ
せこい気がしません? (^^

外観はまあ同じなので 308 の模型作りの参考にもどうぞ

ターボがついて 排気管周りは迫力の4本出しマフラー (と言っていいのかな?)
以上 ご参考まで ^^
次回はコルベットの続き 行きますね
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2016/05/02(月) 23:59:21|
- イベント
-
-
| コメント:2