
雨上がりのメドーセージ
この花を見るといつも思い浮かべるのが 大きな口をあけて獲物に襲い掛かる蛇
さしずめ ヤマタノオロチ (笑)
美しい色なんですがねえ
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2016/06/30(木) 06:00:56|
- 花
-
-
| コメント:2
コッパ フィオラヴァンティ 報告 今回はデイトナ(赤)です
素晴らしいコンディションの個体でした
ただ室内展示であって 周囲を一周できるわけではありません
どうしても撮影アングルは限られてしまいますが...

いや~! やっぱりデイトナはカッコいい~!!

少しだけしゃがんで...
4灯式ヘッドランプは初期型ではプレキシグラスカバー付き固定タイプでした
後期型は米国安全基準に合わせるため このようにリトラクタブルとなりました

このアングル もう最高~!
ボンネットの下には12気筒エンジン ロングノーズがカッコいい~

真横 やや見下ろし気味に
後方のホワイトボディはスパイダー?

真横 水平に
素晴らしい!

後方から 言うことなし

後方ディテール
この場所でエンジンを掛けられるように排気設備が...

サイドのウインドウ越しに内部を

この画像はやや縮小表示してあります
画面に余裕のある方は クリックしてオリジナルサイズでお楽しみください

フロントウインドウモールの仕上げの美しいこと

前方からコクピットを覗きこんで
以上 お楽しみいただけましたか?
次回は がんばって 昔作ったフジミ 1/24 を撮影した写真とサイドビューを比較してみます
果たして フジミのキットはどうなのか? ぜひ お楽しみに~~~
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2016/06/27(月) 15:14:00|
- イベント
-
-
| コメント:2
先日楽しみにしているとお伝えした テマリテマリ
見ごろのピークを迎えました

まずは大きい方の花序 色はラベンダーと言ってよいでしょうか?
直径 20cm ほどで小径八重の装飾花が無数に集まっています

真横から 背景に玉ボケを配してみました

小さい方の花序
これは5日前の状況 大きい方と少し違ってピンクです

真横から
これは本日の状況 直径は 13cm ほど
全体に色づいて ピンクがラベンダーを帯びてきました
昨年 東京サマーランドで苗として買ったことを書きましたが,そのときの記事は
こちらさすがに きれいな色ですね~
でも 苗を買って1年後にちゃんと咲いてくれたのだから...
ただねぇ 買った時の二芽のままに伸びて花が咲いたんですよ
現時点でも脇芽がないので 来年は咲かないかもしれません
もうしばらくの間 この花を楽しみましょうかね
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2016/06/24(金) 22:00:17|
- 花
-
-
| コメント:2
コッパ フィオラヴァンティ コンコルソ・デレガンツァ のつづきです
今回は デイトナ 行きますね
これまた nanapapa の最高に好きな車のひとつです

デイトナで黒というのは珍しいんじゃないでしょうか?

真横から~
サイド後端のマーカーは本国仕様にはないものだと思います
米国仕様かな?

正面から~
リトラクタブルランプが覗いていますね

少し見下ろし気味に
後方にはF40が3台

後方から
4本出しマフラーが素敵

ここからはディテールですよ~
まずは三角窓周り

センターピラー部とその後方の窓周り

フロントとサイドの窓枠はこんな感じ

特徴的なドアハンドル

テールランプとリアバンパーを上から

そして後部のディテール
以上,デイトナの前編終了です
後編は アウトガレリア 「ルーチェ」 室内展示の赤の個体ですよ~
お楽しみに~
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2016/06/21(火) 22:00:03|
- イベント
-
-
| コメント:2
試しにC4青用のメーターの目盛や針を筆塗りしてみました
かなり奥まっているため 筆を寝かせて塗ることができません
そのため 凸モールドからはみ出さずに塗るのは困難ですねぇ

面相筆で塗ってみましたがやはり無理と判断
さんざんはみ出した上から フエルトペンでチョンチョンとマークしてみました
これでできなくはないかもですが 色が限られてしまいますね
方向転換 実車メーターパネル写真を縮小印刷して貼り付ける方法を探ることにします

フォトショップ エレメンツで まずは模型の実寸に合わせて枠を作図しました
そこへ ネットで探してきたメーターパネル写真を重ねて 枠にフィットするサイズに縮小
縮小前に写り込みなどをちまちまと修正
両脇が足りてませんが すでに力尽きました これでいいことにします

写真用紙 nanapapa 愛用のエプソン クリスピアに印刷しました(右)
それを切り出したのが左のピース
切り口は一応水性顔料マーカーのプロッキーで黒く塗りました
左上はサイズ確認のために作った型紙です

実際の部品に嵌め込んでみました
ステアリングホイールも取り付けるとこんな感じの見え方です
まあいいんじゃないでしょうかね
記事にするとたったこんだけなんですが けっこう時間かかりましたよ
ではまた
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/18(土) 02:32:31|
- 1/24 コルベット Conv.
-
-
| コメント:4

表札の下に掛けた カリブラコア
これは冬のあいだ枯れずに生き残ったもの
ナス科の植物なので そのまま植えっぱなしではまずいのですが...
とりあえず忙しさにかまけているうちに どんどん咲いています (^^
いずれ仕立て直す必要はありますね

これもペチュニアの仲間 品種名は? 忘れました~
先日の日曜に孫が遊びに来ました
おじいちゃん,この朝顔に似た花ひとつちょうだい
ああ いいよ と言うと 喜んで摘んでおりました~

アジサイ テマリテマリ
昨年 東京サマーランド アジサイ園で苗を買ってきたもの
二芽とも花が着きました~
先行する花がえらく大きく育っています
テマリ咲きのはずですが だいぶ平たいな~ (^^;

アナベル
同じく昨年サマーランドで買った切り花の茎を挿しておいたもの
けっこう立派に育ちました~
が いまだ花芽が見られません
よその株はもう咲いているのにぃ
今年はもう無理かな~
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2016/06/15(水) 00:00:17|
- 花
-
-
| コメント:2
コッパフィオラヴァンティ ここでアルファロメオをご紹介

フィオラヴァンティさん ピニン・ファリナのチーフデザイナーでした
なので フェラーリ以外にも多数の作品があります
そんな中から アルファロメオ 1600 スパイダー

カッコいい~

フェンダーミラーですね めずらしくありませんか?
今回はこの3枚だけ ここまでくる間に撮り疲れてました~ (^^
後ほど索引をつけるので他の車種の写真と混ぜないことにしたいと思います
では また次回をお楽しみに
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2016/06/12(日) 09:59:57|
- イベント
-
-
| コメント:2
今年は赤と黄の各1株を栽培しています
黄色の方が一足早く 初収穫しました

品種はピンキーイエロー
まだ1個ですが 甘くてみずみずしく おいしかったです

2階のルーフバルコニー
中央のすごく茂っているのは赤の方です
まだ色づいてきませんが 着果数はたっぷり
これはハイポニカ栽培です (
チリメンハクサイの記事 でご紹介しましたね )
栽培指南には脇芽はすべて欠いて1本だけ伸ばすようにとあります
それは無視して 4本立てで育成中(笑)
右端の鉢植えがピンキーイエローです
植えつけたときはこちらの方が少し大きかったのですよ
現在はご覧の通りの差が...
この際なので植え付け直後の様子もご覧いただきましょう

5/2撮影 植え付け数日後です
ラベルには「おいしいプラムトマト」 え?って感じの品種名ですが...
収穫時期は7,8,9月となっています
食卓に上るのは まだしばらく先のようですね
しかし ここから1ヶ月ちょっとで現在の茂りようはなんとも速い

ピンキーイエロー
こちらも 5/2撮影 植え付け数日後です
こちらは このあと虫害を受けたこともあって 勢いが弱くなってしまいました
でも農薬は使いたくないのでこのまま育てます
ミニトマト栽培は夏のお楽しみです
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/09(木) 23:00:16|
- 園芸
-
-
| コメント:0
3/13 に行った コッパ フィオラヴァンティ コンコルソ・デレガンツァ から
大好きな フェラーリ 288 GTO です

288 GTO は 実車を見るのはこの時が初めてです
このボリュウム感が堪りません

模型製作に大事な真横からのカット (^-^
カッコいい~
奥にはデイトナが...

このアングルも... クゥ~!

真正面も欠かせませんね
バンパー下の前照灯 レンズの透明度が非常に高いです
外寄りの2灯はすこし奥まっていますよ

このくらいの段差でね

キット製作時には ルーバーの枚数数えますか?
いやいや やめておきましょうね 知らない方が幸せってことも...

フェンダーの跳ね馬エンブレムは一段凹んでいるんですよ

ほらね

エンジンフードのルーバー
左右にのぞくのはインタークーラーでしょうか?

リアエンドはこんな感じ
ライセンスナンバーも 288 ここだけ消さずにおきました~ ^^

アウト ガレリア “ルーチェ” でも展示がありました
こちらも素晴らしいコンディションでした~
このシリーズまだまだ続きます
デザイナーのフィオラヴァンティさん ピニン・ファリナ での仕事なので
フェラーリ以外にもアルファロメオ,ランチアなどいろいろとあります
合間を見てのお届けになるので 先は長くなりますが 楽しみにお待ちくださいね~
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2016/06/06(月) 14:59:50|
- イベント
-
-
| コメント:6
前回 内装が概ね恰好がついてきたのでボディに仮組みしてみます
ところが ウインドスクリーンの位置調整を先送りしたままで そのままではうまくありません
ウインドスクリーンが前過ぎて ワイパースペースがまったくないのです
なので まずはその調整から

ウインドスクリーンはネジ止め式にしていたので取付孔を長穴化
もっと長穴にして後ろに下げたいところですが とりあえずこんなところで...

取り付けてみます
スペースは? よく分かりませんね (^^ゞ

後方から
これでも分かりにくいですが 最小限というか一応スペースはあります (^^ゞ
この結果 Aピラーがかなり後方に下がりました~

ダッシュボードの角を ヤスリとナイフで かなり切欠きました

で 組んでみました
ウオ~ カッコいい (自己満足)

こちらの角度からも
だいぶ恰好がついてきたので早く先を進めたいですねぇ
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2016/06/03(金) 22:59:21|
- 1/24 コルベット Conv.
-
-
| コメント:4