
お久しぶりのロミィでございます
撮られていることに気づく前に パシャ!
わが家のPCの原点 マッキントッシュ プラス をお立ち台に (^^
9日間 わが家に滞在した母が 帰熊しました
今回は 白馬 鬼無里 戸隠 方面を いっしょに回ることができてよかったな~と
今は 母が帰ってしまい 寂しくなったわが家です
というわけで 通常営業(笑)に戻りました~
ところで 静岡報告は いかがでしたか?
静岡遠征,母の滞在と模型製作から遠ざかっていたのですが...
この間溜まった仕事も まだたくさん ^^
少しずつ片付けながら 模型も再開しましょうかね (^o^)/
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真
- 2017/05/31(水) 11:00:02|
- 猫
-
-
| コメント:4
静岡ホビーショー 報告4は カーモデル以外の気になった模型です

と言いながら カーモデル ビネットを... 見落としていました~ (^^ゞ
1978 モンテカルロラリー アルピーヌ A310 チュリニ峠SS
素晴らしい躍動感ですね

南国の美しい渚 その色あいにハッとさせられました

臨場感満点

夜景ツアーに見られるような工場群^^

ソリッドモデル F-104 スターファイター
傍らに見られるような自作木製モデルにアルミ板を張ったもの
ホント 凄いです

Liftoff という題でした
手動で上げ下げしてくれました~ (^^

ナウシカの一シーン 王蟲がここまで集まるとちょっと気持ち悪いかも

機械昆虫 ここまでくると もはやアートです

はがいちよう氏 東屋
看板は東屋となっていますが 銀座伊東屋の創業時の姿
オリジナルは伊東屋に展示されています
これは伊東屋了承のもと再製作されたもので そんなことで「伊」が抜かれています
およそ1年前の記事で 氏の他の作品も取り上げております →
こちらぜひご覧ください

タイレル P34 1976 日本GP
これは 田宮ブースに展示されていた実車です ^^

屋外に展示されていた 自衛隊の機動戦闘車 試作とありました
昨年は一〇式戦車でしたが これも迫力ですね
ということで 今回の静岡ホビーショー報告を終わります
次のイベントは 秋の横浜はホビーフォーラムですね
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/29(月) 17:01:37|
- 模型イベント
-
-
| コメント:2
お待たせしました~
上京してわが家に滞在中の母と 白馬方面を回っておりました~ (^^
さて 静岡ホビーショー 報告3は そのほかの気になったカーモデルです

ウインドウに映っているかに見えるのは なんと ニュービートル

大きくて精密 確か 1/12 だったかな~

真っ二つに切って 額装してあります

迷彩塗装のアヴェンタドール

う~む ^^

渋い!

なんと! ミッドシップ CR-X

ビッグヒーレー お見事な仕上がり

モデルカーズ誌 No.252 の作例との記述

Kさん でしたよね 実車写真とそっくり 絶句の塗装技術
まるで七宝のよう

こちらも同じ方の作 繰り返し繰り返しのマスキングでこの仕上がり

Ken-1 さん アルファロメオ 155 DTM モデルカーズ誌作例
今回飲み会の席でごいっしょでしたが まだ覚えてはいただけてないかな~ ^^

ダブルリンクヒンジで実車同様のルーフ開閉システムを再現
これ 動作の途中ですよ!!

高松ニッパーズの方の作品

ダッズ 松本さん カルマンギア
北澤会長の作品と並べておられました~
今回お話しさせていただきましたが まだ覚えてはいただけてないかな~^^

Aさん アルファロメオ ジュリエッタ SZ

高松ニッパーズのMさん 本来報告2の方で取り上げるべきですが見落としてました~ (^^
以上 気になったカーモデルでした~
もう少し続きますね
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/25(木) 13:00:00|
- 模型イベント
-
-
| コメント:6
静岡ホビーショー 報告2は 知り合いのモデラーさんの作品から
撮影順にご紹介しますね

n-hirobe さん

kwn さん

ひろポンさん イラストもご本人の作 というか そちらがご本職 ^^
相互リンクしていただいています

世田谷模型車庫さん ボディの説明は写真中でご覧ください

Abiru さん すみません 漢字が自信ないもので ^^
テールフィンがステキ

ご存知 モケデンさんこと 模型電動士さん 相互リンクしていただいています

T.S. さん

Kamasa さん

S.マサヤ さん

日の丸航空隊さん 相互リンクしていただいています

模型転倒虫さん 相互リンクしていただいています

ZMC の Chi~ さん

最近 相互リンクしていただいた ribechann さん
今回 展示ブースがお隣で 初めてご挨拶させていただきました

ploverbell さん 相互リンクしていただいています
最終組み立て前の貴重な写真を撮らせていただきました
以下 続けて4枚をどうぞ




いや~ いずれも素晴らしい作品でしたね
しかし いろいろ撮り洩らしてますなぁ~ (^^ゞ
続きます...
が 少しお時間をいただくかもしれません
その場合は悪しからず <(_ _)>
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/19(金) 23:22:39|
- 模型イベント
-
-
| コメント:6
ホビーショー 報告1 は まず 所属する S.E.M. (湘南モデルカー愛好会)の展示ブースから

会の 今年度のテーマ グループCカー

その左は 国産車
すみません どなたかの頭が入って来たのに気づきませんでした ^^

Cカーの右は 外国車

さらにその右 テーマ以外のレースカー
つづいて この順に 個別の作品を
nanapapa の好みの車種を 写りのよいものからということで ^^
写真中 作品カードの説明があって読めないものは 原文のまま付記しますね
まずは Cカーから

TZ さん ニッサン R89C 説明は写真中で

小田さん クレマーポルシェ 962C ハセガワ 1/24 「モデルアート別冊」掲載
数あるプライベーターポルシェの中でも、クレマーは独自のモディファイをする
事で有名です。ハセガワのキットには、この特徴的なウイングのパーツもちゃん
と含まれています、実は他にも相違点はあるのですが、今回はキットなりに組ん
でみました。

吉田優さん トヨタ・トムス 84C タミヤ 1/24 「モデルカーズ」掲載
80年代のレーシングカーと聞いて私が真っ先にイメージするのは
このトムス! いや~この車 今見ても超カッコイイね!!
国産車からは

飯塚さん ホンダ・プレリュード 2.0Si タミヤ改造 1/24 「モデルカーズ」掲載
2.0Si仕様にすべく、前後バンパー、レンズ類、内装を改造。
リアスポイラーは新規に制作しました。
エンジンは、キットの物をベースにDOHCへ改造。

おだし~さん ホンダ・インテグラ タイプR フジミ改造 1/24 「モデルカーズ」掲載
ボディを4ドアにすれば完成すると思いきや、ホイールベースやリリアのオーバーハング、
更には車高まで全然違う・・・。
結局ボンネットより前だけがベースキットを活かせただけでした。
こちらも前後のガラスパーツはキットのパーツを流用しています。

中村太一さん トヨタ・セリカ・クーペ 1600GT SCALA43 1/43
二台製作致しました、こちらはエレガント仕様です。
テニスラケットを助手席に置いてみました!
ライトが一つ目のオリジナルとなってます!

吉田優さん ニッサン・スカイライン 2000GT-ES アオシマ 1/24
「モデルカーズチューニングその参」掲載
ザ・チューニングカーの箱絵仕様再現シリーズ第2弾!
水色のボディーカラーにゴールドストライプがたまらない
ハノ字シャコタン最高! アオシマジャパンも結構イイネ!

吉田優さん ニッサン・スカイライン 2000GT-X アオシマ 1/24
「モデルカーズチューニングその参」掲載
クラウングリルにカリーナテールのザ・チューニングカーの
箱絵仕様を再現してみました。前後のグリルは回転式に改めたので
クルっと回して スカイライングリルも楽しめます
そして 外国車

北澤会長 フォルクスワーゲン・カルマンギア グンゼ 1/24
とある旧車イベントでこんな色の実車に出会い,あまりにステキだったので再現して
みました。Mr.カラーのシルバーに色の源シアンを加え,隠し味にイエローもちょっぴり。
リアの車高を少し下げ,前輪を少し前に出して足回りのバランスを取っています。
内外装の光り物はすべてTakumi スーパーミラーII で塗装しました。

かっぱコーヂさん メルセデス・AMG GT レベル 1/24 「モデルアート」掲載予定
足回りがそのままだとタイヤとフェンダーがスカスカでスポーツカーっぽくなかったので、
フロントの車高を1.5㎜、リヤはキャンバーをつけたら素敵な佇まいになってくれました。

かっぱコーヂさん パガーニ・ウアイラ アオシマ 1/24 「モデルグラフィックス」掲載
かなり歯ごたえのある楽しいキットです。全部開閉するなら仮組を丁寧に!
ちゃんと作ればそれに応えてくれる素敵なキットでした。

飯塚さん メルセデス・ベンツ 500E フジミ改造 1/24 「モデルカーズ」掲載
説明は写真中で

最後に nanapapa は この2台を並べました~ (^o^)/
こうやって見ると うちのクラブは模型雑誌のライターさんの集団だ~
つづく
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/17(水) 15:00:03|
- 模型イベント
-
-
| コメント:4

静岡ホビーショー 2017 行ってきました~ (^o^)/
今回も 観て 語って 飲んで 目いっぱい楽しんできました (^^
え~ はなはだ簡単ではございますが 第一報 終わり ^^
続報は まあぼちぼちと (^o^)/
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/15(月) 22:00:00|
- 模型イベント
-
-
| コメント:2
nanapapa はただ今 静岡遠征中 (^-^
帰りましたら 写真を整理して 模型展示の様子をお伝えしようと思います
模型ファンの皆様は楽しみにお待ちください (^o^)/
とりあえず 出発前に撮った ヒメウツギ をご覧くださいね~


これは 鉢植えなのであまり大きくはなりません
その代わり 好きな場所に移動して撮れるのが強みでしょうか~ ^^
それでは これより模型クラブの飲み会に出発します (^o^)/
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2017/05/13(土) 02:17:41|
- 花
-
-
| コメント:2
今週末は いよいよ静岡ホビーショーが開催されます
年に一度の模型のお祭り
nanapapa は 金土日と2泊3日で楽しんできますよ~ (展示は土日です)

今回は これ マイカホワイトで塗装した C4 コルベット・コンバーティブル を展示します
忘れていたライセンスプレートのデカールを貼りました~ (^^ゞ
比較のため キットなりに作った マイカブルーのものも いっしょに並べますね
ご来場の折は ぜひとも S.E.M. のブースにお立ち寄りのうえ 拙作を見てやってくださいませ
また 「ブログで見たよ~」 とか ご質問など 気軽にお声をかけていただけると嬉しいです
尚 S.E.M. のブースは今回大きく移動しています
従来は 会場で模型ショップの展示を背に右奥に近い位置でした
今回は 左手中央付近に自動車模型が集まっていて そこに展示されます
今回展示する2台の違いは 以前の記事
コルベット・コンバーティブル (86) をご覧ください
また マイカホワイトの完成作ギャラリー写真は トップページ のリンクからどうぞ
それでは 週末は静岡で楽しんできますね~ (^o^)/
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/10(水) 23:59:34|
- 模型イベント
-
-
| コメント:2
4/20 撮 わが家のハナミズキ
きょう現在 すでに散ってしまい 玄関前は吹き溜まり状態 (^^
花びらのような部分はつぼみを守っていた総苞
桜の花びらとは大違いで かさかさしているんです
掃き掃除しないかぎり いつまでもそこにあるという感じ (^^

年々木が充実してきて 今年はよりいっそうの花付きです

中心にあるつぶつぶが本当の花
この状態だと 本当はまだ開花していないということですね ^^

総苞の先端はくぼんだ形 茶色で枯れたような色ですね
赤い部分はつけ根からグーンと伸びたとして 元の状態に縮めると...
先端の茶色の部分4つを合わせて ネギ坊主みたいになりそうじゃありませんか?
これこそが 冬の間 花を守ってきた 外套のような部分ですね

真上から見下ろして
上を向いて咲くので このアングルで見る機会はなかなかありませんね (^-^

上の写真の4日前(4/16)は こんな感じでした
つまり この状態から4日で見ごろのピーク そのあと急速に色褪せて散ってしまいました
植物の営みもドラマチックなものですね また来年 (^o^)/
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2017/05/07(日) 22:00:00|
- 花
-
-
| コメント:4
皆さん 連休をいかがお過ごしでしょうか?
nanapapa は 人込みやら渋滞が大嫌いなので 自宅でごそごそと(笑)
それじゃ 模型が進むかというと これがなかなか
で 今回もほんの少しだけ (^^ゞ
前回までのねじ止め加工 きちんとねじを締めてカッターマットの上に置いたら
ナント~! 座りが悪い (^^
ねじを締め直しても変わりません
このまま組んだら三点接地になりかねませんよ
一旦ばらして ボディカウル単体で見ます こちらは座りよく問題なし
では シャシーは?

はい こちらの問題でした~ (^^
やや後方からの照明のため 手前に影が出ていますが 向かって右側は明らかに影が大きい
つまりシャシ-が捻じれているわけですね
ボディとねじ止めすると矯正されそうに思いますが 違うんですね
シート位置付近は両サイドに立ち上がり部がなく 矯正がしやすいと見ました
なので そこんとこを中心にヘアードライヤーで慎重に加熱
やり過ぎないよう注意して 手で逆方向に捩じります

この通り 無事に歪みが解消 (^-^)/
やれやれ これで安心して次へ進めます

念のためエンジンカウルまで合わせてみました
う~ん カッコイイ~
はなはだ物足りませんが それでは また~ (^o^)/
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2017/05/04(木) 23:00:05|
- 1/24 ポルシェ 956
-
-
| コメント:4

昨日に続いての 緑道の桜です
道の途中にあるこの桜 毎年見てきたにも関わらず こんなに注目したのは初めてです

いつも ウォーキングするのは夜なんです
それで 気がつかなかったのですね この美しさに

ですが 今回初めて お昼に見て すっかりやられました~
何という美しさ

スペースがあったら ぜひ自宅にほしい そう思いました~
品種名は 何というのでしょうね
苗とか 手に入らないのかな~

まさに 一目惚れ~ (^^

引いて撮ると こんな感じ
とても幸せな気分にしてもらいました~ (^o^)/
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2017/05/02(火) 23:00:00|
- 花
-
-
| コメント:6
4/15 撮
雨が降らない限り 毎日ウォーキングしている近くの緑道
その途中にある枝垂れ桜が見ごろになっていました

珍しくすっきりと晴れたので この機会に撮っておかなくてはと

渋滞 ^^

すでに日は傾きかけるなか 逆光にて

順光でも

傾きかけた日差しを受けて
この近くに小ぶりな桜の木があって 品種名は分かりませんが その美しいこと
次回はそれをご紹介しますね
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2017/05/01(月) 22:00:02|
- 花
-
-
| コメント:0