
5月に咲いてくれなかったのが 今ごろになって (笑)
季節外れのためか 本来の大きさではないように思います
着いたつぼみも4つだけで しかも二つはかなり遅れてる (笑)

球根で手に入れた花は 本当に大きく豪華でした (咲いたのは昨年2月)
しかも3本くらい立ったように思います
プロが育てた球根は さすがだと思いました (今になって納得 www )
ところで 今ごろ咲いて 来春は大丈夫なのでしょうか? (^^;
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2017/08/29(火) 13:00:03|
- 花
-
-
| コメント:4

「ちょっと向きを変えますね」
ホンダ NSX タミヤ 1/24
いつものイタズラ写真です

今回は こんなこともやってみました~ (^^
ポルシェ 956 の製作 やってはおりますよ! (^^
ですが 記事が書けるところまで進まないため こうして旧作を引っ張り出して来ました (^^;
ギャラリー写真を撮ったら またアップしていきたいと思います
ということで 製作記の方は 今しばらくお待ちくださいませ <(_ _)>
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/08/26(土) 22:00:02|
- 完成作
-
-
| コメント:2

たくさん収穫できたのですが 花が咲き放題(笑)
たいていのものはそうですが ミョウガも花が咲くと品質は落ちると言われています
このところ雨続きで 収穫がおっくう 結果こうなってしまいました~ (^^
まあ わが家は そんなことは気にせず ありがたくいただいておりますよ~ ♪(^-^)v

つぼみのクローズアップ
半透明のベールのような花弁なのです
開いた写真が撮れたら また追加しますね
次回こそは きっと ポルシェ 956 製作記 だと思う (^o^)/
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/08/22(火) 17:00:00|
- 園芸
-
-
| コメント:6

すっかり緑になってしまったアナベル
緑になり切れず枯れた部分がちらほら
次回からはピンセットで取り除いて撮りましょうね (^^;
手前は鉢植え 奥は地植えです
何度かの強い雨に遭って 大きいものは折れました~ (^^
来年は支柱を花の中に通るくらいにしっかりと立てることにします
また来年が楽しみです (^o^)/
【追記】
最盛期に撮るのをすっかり忘れていましたね
最盛期の少し前の状態(6/3)は →
こちら ↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2017/08/17(木) 22:00:03|
- 花
-
-
| コメント:4
8/10 夕食後 くつろいでいたときのこと
「あなた~ チャチャがどこにも見当たらないわよ!」
というので 手分けして いそうな場所をもう一度探します
すると
「玄関の外で声がするわ!」
え~? いったい いつの間に外へ??
もう 跳び移れそうなところはすべてガードしてあるし???
そういえば 夕方 玄関わきに置いてあるアジアンタムの葉が数本折れていたなぁ
まさか? (バルコニーの腰壁から落ちた?)
とにかく 無事戻って よかった よかった!

アジアンタムとは これです
玄関踏段の一番右端にその鉢を置いています (これ 真上から見下ろしたところ)
株の左上のところがやや乱れていますが この部分6,7本の葉柄が折れていました

その上方にはバルコニーがあり カクレミノの木が腰壁のすぐ下近くまで伸びて繁っています

腰壁の上から見下ろすと
あちゃ~ 枝がなぎ倒されている
しかも 下にはアジアンタムの葉が...
もう 疑う余地はなさそうです
しかし まあ 怪我ひとつなく 玄関踏段にうまく着地したのでしょうね
本当にわずかな差で 素焼きの鉢にも当たらずに済んだようです ひえ~!
実は 元気だったころのジョーも ここから落下したことがあるらしいのです
カクレミノの枝が1本折れていたので そう思ったのですが (そのときもジョーに怪我はなし)
上から見たとき このカクレミノのせいで落下に対して油断があるのかもしれません

というわけで 翌日 ホームセンターで材料を仕入れて
こうなりました~

どうぞ ご心配なく
チャチャは まったくどこ吹く風
しかし チャチャの運動能力と危機対応力には凄いものがありますね (^o^)/
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:写真日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/08/14(月) 23:00:02|
- 猫
-
-
| コメント:6
模型ファンの皆様 長らくお待たせいたしました~
久々の ポルシェ 956 でございます (^^;
前回の記事はというと あれ あれ 自分でも見つけられないほど
ありました~ 6/18 以来ですね ふう~
いかんいかん こんな事じゃホビーフォーラムに間に合いません (^^;
ここらで 何とか立ち直らねば
ということで ボディの磨きに障害となる突起物の処理から入って行きますね
まず最初はキャノピー上部の小さな灯火から

いきなり切り落とそうとしていますが 一応複製の準備は済ませています
ですが この部品を再利用する可能性も残して 丁寧に切り取ることにしました
で ご覧の薄刃のナイフで周囲に軽く切り込みを入れたうえで 本気で刃を入れます
怪我防止のために 刃の先の方に指など置かないよう注意しましょうね ^^
なるべく力を入れず 少しずつ切り進めました

でもって これがその部分を 「型想い」 に写し取ったもの
最初にこの写真じゃ 何だか分かりませんものね ^^
ありゃ 猫の毛を噛みこんでいる
この季節 猫ちゃんたち 抜け毛がすごいもので...www
塗装のときには終息しているといいなぁ
後ほど 透明レジンでの複製を予定しています

1個目を切除して 後々の目印として中心部に0.5キリを通しました
切り痕を見ると ナイフが切り進んだ部分はなめらかで周囲との境がはっきりしません
で 破断した痕が残るのですが それは元の形とは一致せず 中心もずれています
そんなことが分かったので 2個目は切る前に鉛筆で印をつけておきました

切り取ったパーツです
一部欠けてますが まずまずきれいに切り取ることができました
失くさないように チャック付ビニル小袋に保管しておきましょう

2個目を切り取った痕はこんな感じ
やはり ずれているように見えますね
マークしておいてよかった~

2個目にもキリを通して ぺ-パーで仕上げました (^-^
うんうん いいですね
こんな調子で 次へ弾みをつけたいです
はなはだ簡単ではありますが 今回は以上! おしまい (^o^)/
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/08/11(金) 01:00:00|
- 1/24 ポルシェ 956
-
-
| コメント:6
昨夜は S.E.M. (湘南モデルカー愛好会)の例会がありました
そういえば まだ例会の様子をご紹介したことがなかったような...
例会は毎月第一土曜日の開催なんです
本来は 大船の鎌倉芸術館の会議室を借りてのミーティングなのですが そこは今改装中
なので このところずっと藤沢駅近の貸会議室を使っています
いずれにしても わが家からは走行50km 2時間半~3時間かかります (^^;

この日は 出席者が少なかったですねぇ
みなさん 雑誌の作例に追われているんでしょうか?www
そんなことで ここには公表不可物件はありません (^^
北澤会長の レパード と もう一つは何だっけ(笑)
マークⅡ三兄弟だったような?
多田さんのマークⅡ(初代) 黄色いやつね
くろボン さんの セリカLB と その そっくりさん(手前のはヘッドランプが出ているでしょう)
(む)印 さん製作中の ホンダZ はスジ彫りが細くてシャープ 1/32なので very good

これは 少し遅れてきた太一君のマークⅡ
参加者にも忙しい人が多く 例会後のファミレス行きもなし
寂しく帰宅しました 23:00 帰着~ (^-^)/
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/08/06(日) 19:00:00|
- 模型イベント
-
-
| コメント:2
鉢植えで育てているブルーベリー 本日満を持して収穫しました
ブルーベリーは収穫後追熟しないので完熟のものだけ選び取ります
品種はラビットアイ系の 「ティフブルー」
最大級というわけにはいきませんが 十分大粒で これが美味しいんです

これで 100粒ちょっとくらい ちょうど200グラムでした
目立つ種が入っているわけでもなく 歩留まり100% (^-^
二人なら これで十分です

なっている状態はこんな感じ
葉や枝と擦れたり 手で触ると このように白粉が落ちます

左の方は収穫してしまったのですが ^^ 白粉が揃っているときれいです
こんな姿は 売られているものでは見られませんね
夕食後に さっそくいただきました~
う~ん 美味しい~ 至福のときです (^o^)/
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/08/04(金) 20:00:03|
- 園芸
-
-
| コメント:2
フラットノーズの続きです
製作当時 読んでいた模型雑誌に紹介されていた ボシカ製 1/43 ポルシェ356
その精緻さに目を奪われたものでした
実は その作品の色の組み合わせが この黒と茶だったのです
そのころは パクるという言葉はなかったのですが まあそういうことです (^^
手を入れたところといえば ワイパーのほか ドアハンドルを確かフジミから流用
ドアミラーには 当時から 0.1mm 厚のアルミ鏡面板を成形していました
灯火類のクリアパーツ化など思いも寄らない時代
フロントとサイドの灯火類は塗装で表現しています
それでは 前回より高いアングルからの撮影で どうぞご覧ください












以上 ポルシェ 911 ターボ フラットノーズ でした~ (^-^
トップページのギャラリー写真にリンクを追加しておきますので ご利用ください
塗装の研ぎ出し等を行っているので 一応 第2期に入れてあります (^^;
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/08/01(火) 15:00:08|
- 完成作
-
-
| コメント:2