皆さん こんばんは~♪
スープラ マーシャルカー 進めてはいるんですが なかなか (^^
ボディ の下ごしらえって 写真のコントラストがつきにくくて 説明しづらいです
そんなことで 記事にもなりにくく まとめあぐねています

ともかく まずは 分かりやすく やりやすいところで ルーフから
定規に貼り付けた 400番で軽くサンディング
削り残った部分で 矢印部はパーティングラインに伴う段差
楕円で囲った部分は 写真では分かりにくいのですが ごく浅くて広い窪みです

いつものように 瞬着塗って サンディング と思ったのですが
そう言えば タミヤの イージーサンディング 一回使ったきりで 使ってないな~
今回は それを使おう そうしよう
で 塗ってみて これがなかなか固まらない
うっすらと塗ったところでさえ 2時間ほど待ったでしょうか?
前回も 確かそんなことで 使わなくなったんでした
自分の買ったのが ハズレだったのかなあ?
とにかく 硬化促進剤か ベビーパウダー振り掛けが必要な感じ
ということで いつもの百均の 瞬着塗りつけて サンディング仕上げしたところです
そして サイドウインドウの上のプレスラインは シャープに通しておきました
プレスラインは フロント部にもあるんですが それは後ほどということで
ついでながら すでに 窓枠も シャープに仕上がっておりますね (^-^

リアバンパーの上面です
ここも パーティングラインやら 窪みやらが

瞬着を 楊枝で塗りつけて 広げてっと
薄めに塗ると すぐに固まるので 作業が捗ります

サンディングして きれいになりました
こんな感じで 面の仕上げが済むまでは サフを吹かないのが 自分流です
同様の作業が しばらく続きます
とりあえず やってるよ~ というご報告まで (^-^
記事がよかったときは
拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2020/01/31(金) 02:38:07|
- 1/24 スープラ マーシャルカー
-
-
| コメント:14

チャチャが 窓辺で レースのカーテン越しに 日向ぼっこしていました
これはチャンスとばかり カメラを持ち出したのですが...
チャチャは だんだんと カメラを嫌がるようになってきました
立ち上がって そっぽを向いたり 耳を横向けたり
なかなか よい表情は くれません
これは 何枚も撮った中の 比較的マシな 一枚
思いっきり逆光での撮影ですが 瞳はやはり 細くなっています
やっぱり 瞳は 大きく開いている方が 可愛いですよね
ネコを 可愛らしく写真に撮るのは ホントに難しいです~ (^^ゞ
記事がよかったときは
拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真
- 2020/01/27(月) 23:06:50|
- 猫
-
-
| コメント:4

次は これ トヨタ・セリカ・スープラ マーシャルカー 行きますね (^-^
ほとんどの過去作が ロードカーである nanapapa にしては 珍しい選択です
実は 今年の S.E.M. のテーマが トヨタ車 なんですね
手持ちのキット 流面形セリカ,ランドクルーザー,セリカ ラリーなどと迷いました
流面形セリカ というのは 4代目 T160型 のことね (^^
そんな中 このマーシャルカーを選んだのは...

トヨタ セリカ XX タミヤ 1/24 (クリックで拡大します)
昔 これを作っていたから~ (チコちゃんふうに) ^^
この写真 よく見ると ドアミラーでしょう
タミヤのキットは前期型なので本来はフェンダーミラーなんですね
当時 ヨーロッパ車はドアミラーなのに なんで国産車はフェンダーミラーなの?
やっぱり ドアミラーがカッコよく見えたんです
それに フェンダーから Aピラーにかけてのプレスラインは ドアミラー前提のもの!
ですよね?
後期型に改造するなんてことが 可能だなんて思いもしなかったころのこと
ドアミラーだけでも 着けてやりたくてね (^^
で この マーシャルカー の箱絵でしょ 衝動買いしちゃったわけ
ミラーを失くしたマーシャルカー やっぱり惜しくなって パーツを取り寄せたんです
そんなわけで 思い入れのある車種じゃないのね
クラブのテーマでもなけりゃ もう作ることもないだろうと
それに この2台を並べて展示するのも 一興かな
本来展示は一回だけなんですが XXを展示したのも だいぶ以前のこと
そんな趣向ならOKでしょう (^^;
ということで 次回から このマーシャルカーですよ~ (^-^)/
記事がよかったときは
拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2020/01/24(金) 22:07:21|
- 1/24 スープラ マーシャルカー
-
-
| コメント:6

ポルシェ 911ターボ (930ターボ) フジミ 1/24
nanapapa は 「子年」 生まれ
還暦から 今年でさらに ひと回りしたことになる
記憶力も 筋力・体力も 落ちて行く一方で 老人力だけは どんどん着いて行く(笑)
自分がよい歳になっているだけに 年配者や同期の仲間に 亡くなる人が増えた
昨年は 若いころ たいへん可愛がってもらった 叔母が亡くなった
姉のようにして 育った 末の叔母も 入院しているという
最近 ロスアンゼルスに住む 従弟エディの長女エメリーから メールが届いた
エディが亡くなったとの知らせだった
エディは 同い年で 小学校4年生のときに ロスに渡って行った
それまでの彼の家は 熊本市の中心部の近くにあり 遊びに行くのを楽しみにしていた
二人とも 模型が大好きで デパートで買ってきては いっしょに作ったものだった
彼は おとなになったら エンジニアになる と言い 渡米して行った
nanapapa は 機械工学を専攻し 設計者となり 今は老後を楽しむ身だ
そのエディが 亡くなったという
渡米後は 二度ほど 帰国した際に 会っただけである
だが いとこの中で一番気が合って 仲が良かったことを思い出すと とても寂しい
この写真を 子供のころ ともに模型を作った 天国のエディに 捧げたい
記事がよかったときは
拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2020/01/20(月) 16:00:00|
- 1/24 ポルシェ 911 ターボ
-
-
| コメント:10
模型ファンの皆様 お待たせしました~
911ターボ 総集編 その2です
今回は エンスーシリーズ 911 カレラ を引き合いに 比較しつつ ご覧いただきましょう
そのカレラの方は 1985年か86年の完成のはずなので 35年ほども昔の作です
当時のスキルの範囲で がんばって作ったものですが 今見ればこんなものか です ^^
まあ キットなりに作ったものとみれば 911ターボ でどのくらい進化したか?
比較しやすい形で 写真にしてみました


まずは 真正面からの比較
灯火類の雰囲気などを ご覧ください
説明は 次の写真でね


ターボの方で説明しますね カレラの方は キットなりということで ^^
まず ヘッドランプを タミヤのキットから コンバート
レンズの厚み,カットも適切で いい感じ バルブもビーズで再現しています
→
ヘッドランプ1 →
ヘッドランプ2方向指示灯は レンズ側にバルブがモールドされていたので 削り落としました
ちなみに これは接着ではなく 虫ピン2本で固定しています
平行ではないので これで抜けません
その下の補助灯は リフレクターを凹面に加工しています
ライセンスプレートは 薄肉化 ですね →
薄肉化記事エンブレムは 最後の最後で ダメにしたので 今回は出来合いのもの

随分以前に買って 持っていたもの E.JAN の 製品です
赤矢印のヤツを 使いました 大きさも ほどよいですね
クリアレジンを盛り上げたような ちょっと立体的過ぎが 気になりますが (^^;


続いては ワイパー
ターボでは 実車に合わせて おもに洋白を使ってハンダ付けで自作
カレラ の方は キットのままで 同じもの2本になっています

上から見下ろすと アームの薄さや ブレード部の造形が 見てとれます
→
ワイパー製作1
ワイパー製作2~7 は 上の記事の下端の関連記事からどうぞ


次は ドアミラー
ターボの方は 鏡面仕上げアルミ板を ハウジングに納まりよく整形
加工中に着いた傷を 再研磨しています →
ドアミラーの製作カレラの方は プラ板を切り出して アルミテープを貼っています
形や大きさもいい加減で 光沢も見劣りしますね
そもそも ハウジングの仕上げも 鈍いです


リアスピーカーです
カレラは 本来の楕円コーン形ですが デカールでの表現
ターボは カスタムしたとの設定で 自作しました →
スピーカーの製作1 スピーカーの製作2ここでは カレラにはない リアワイパーも よく見えます

スピーカーは こちらの角度が 見やすいですね

また リアワイパーは こんな感じ
→
リアワイパー製作1 →
リアワイパー製作2


テールランプ と マフラーエンド
ターボは リフレクターに 立体感があると思います
リバースランプは 光漏れがないので 白さが保てています
カレラの方は 光漏れがあって 特に奥側(右)は 白に見えません
→
テールランプ・リフレクター工作リフレクターについては 下端の関連記事から 総集編1 も併せてご覧ください
ターボのマフラーエンドは アルミパイプで自作したので 効いてますね
→
マフラーエンド製作記事

最後は 真後ろから
必要なかったかもですが 撮っちゃったので (^^
以上 総集編2 を お送りしました (^-^)/
記事がよかったときは
拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2020/01/18(土) 01:26:03|
- 1/24 ポルシェ 911 ターボ
-
-
| コメント:10

ばんぺいゆ と読みます
nanapapa の 生まれ育った 熊本県八代市の特産品
熊本県産と書かれていても 実際 ほとんどは八代産 と思う (^^
測ってみたら 直径 18 cm 2.4 kg でした
剥いた姿は →
3年前の記事 CD と比較 →
6年前の記事記事がよかったときは
拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2020/01/14(火) 12:03:37|
- トピックス
-
-
| コメント:6

現在 ギャラリー写真まとめに向けて 試し撮りを行っています
赤の発色具合,ピントの合う範囲,背景の濃さ,光りのまわり具合 などを吟味中
中から 1枚だけ ご紹介 (総集編と云った割に 中身が薄いので ww)
このカットは nanapapa 最もお気に入りの アングルのひとつ
930系ポルシェの独特のフォルムと 前後ワイパー アームの薄さが 楽しめます
さて それでは これまでにご紹介しきれていないところを取り上げますね

PORSCHE デカールを貼るために テールレンズを 一旦外しました
リフレクターの様子が 見られるので 一応撮っておきました
中央ガーニッシュ部分には 梨地のアルミテープを 貼っています
これは ボデカラーが赤なので 貼らずに そのままでも 違和感はなかったです
両脇の テールランプ部リフレクターは いつもの ニトムズのアルミテープ
幅を合わせて切ったものを 貼り込んでから 窪ませました

後退灯の リフレクターは 薄手のアルミテープを こちら側に貼っています
両隣からの 赤やオレンジの透過光が 漏れるのを嫌ってです

ボディに取り付けると こんな感じです

取付前のドアミラーの写真が残っていたので ついでに ご紹介
接着はしていないので 現在でも 抜けばこの状態なのですが (^^
ピンのつけ根周辺は 軽く削っていて 取り付け時の 浮き上がりを防止してます
ミラー面は 0.1 mm 厚の アルミ板です
次回は 総集編2として ディテールのご紹介を 予定しています
本日は S.E.M. 本年最初のミーティング
それでは これより 行って参りま~す (^o^)/
記事がよかったときは
拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2020/01/11(土) 16:00:05|
- 1/24 ポルシェ 911 ターボ
-
-
| コメント:10

正月らしく 紅白で おめでたく
白い方は 昔作った 911 カレラ です
911ターボは 年末に すんなりと完成するはずが そうは問屋が卸さない ^^
ノーズのエンブレムを 定位置に接着する過程で ダメにしてしまいました (T_T)
また ストーンガードのデカール貼りでは またしても 割れてしまいました (^^;
そのあたりの顛末も含めて 次回 総集編として まとめたいと思います
記事がよかったときは
拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2020/01/08(水) 01:00:07|
- 1/24 ポルシェ 911 ターボ
-
-
| コメント:12

12/27 撮影
久しぶりの花写真 鉢植えで育てているサザンカです
置き場の条件は あまりよいとは言えませんが 毎年咲いてくれます
夜のうちに 雨が降ったらしく 雫が着いていました
やわらかい光のもと 雰囲気がいいので 今だ! とばかり カメラを持ち出しました
カメラ 富士フイルム X-E2
レンズ 富士フイルム XF 55-200mm F3.5-4.8
記事がよかったというときだけでいいので
下の拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2020/01/03(金) 23:59:28|
- 花
-
-
| コメント:2

当ブログも 今年で7回目の 新年のご挨拶です
毎回 前年にお詣りした神社の 狛犬 を使わせていただいてます
実際の年賀状では 14回目の狛犬となりました
今回は 中野区 西武新宿線沼袋駅近にある 沼袋氷川神社の狛犬です
子供を抱いていて この狛犬を撫でると 安産で子育ても順調にできるとのこと
氷川神社は 埼玉,東京に280社あるそうです
孫の 七五三の祝いで 詣でた際に撮影しました
それでは 皆様 本年も どうぞよろしくお願いします
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
- 2020/01/01(水) 00:00:00|
- ごあいさつ
-
-
| コメント:10