
とりあえず コロナにやられたわけではないことを お知らせしておきます(笑)
何かと忙しくしておりますが ここらで模型製作に復帰しましょうかと
リアの オーバーフェンダーに こんなことをしてみました
まだ 接着剤が硬化していないので ボディから浮いています
硬化後 果たして 密着させることができるのでしょうか?
これがうまく行かない場合は もう直接ボディに接着ですね
記事がよかったときは
拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2020/12/27(日) 02:39:45|
- 1/24 スープラ マーシャルカー
-
-
| コメント:6
1986年 12月 28日 完成
BMW M635CSi タミヤ 1/24 34年前の完成作の ギャラリー写真の続きです
今回は アングルを高くして 撮影しています
それでは 特に説明はありませんが どうぞご覧ください
なお 各部の説明は 前回の(1)の方で書いていますので そちらをご参照くださいね








このキットは エンジン付きなので 恥ずかしながら ご開帳の写真を添えますね
説明書通りに塗装しただけの まったくの素組みです
34年前のこと 配線配管など 調べようもなかった時代ですので...(^^ゞ

そして 最後は この一枚 (^^
最後までご覧いただき ありがとうございました <(_ _)>
ギャラリー写真 (1) へは ↓ 下の関連記事から どうぞ
カメラ オリンパス OM-D E-M1 MarkⅡ
レンズ オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
100mm(35mm判200mm相当) F5.6 1/20秒 ISO 400 深度合成使用
記事がよかったときは
拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2020/12/16(水) 22:00:00|
- 完成作
-
-
| コメント:2
1986年 12月 28日 完成
BMW M635CSi タミヤ 1/24 34年前の完成作の ギャラリー写真です
nanapapa お気に入りのモデル (^-^
BMW の中でも 一番好きなのが この E24 型
それだけに カッコよく決めたくて かえって なかなか写真を撮れずにいました
もうずいぶん いろいろと 完成作写真を撮って来た nanapapa です
それにも関わらず いまだ 納得の写真が撮れていません
写真の世界も 奥が深いものだと 痛感しています
今回も 満足とは言えないのですが お歳なので ここらで 気力が尽きました (笑)
この段階で ご覧いただきましょう (^^;

今回は ほぼ真正面からスタート 少し オフ センターで (^-^
グリル周りは アルミテープを 貼っています
補助灯火類のリフレクターも アルミテープですが 4灯ヘッドランプは キットのまま
34年前なので ハセガワのフィニッシュ類は 当然ありません ^^

好きなアングルです (^-^
このころ ワイパーは まだキットのままです
金属で自作するなんて 夢にも思ってませんでした (^^

ドアミラーは 接着部が小さくて 何度も外れたので 今は軸打ちしています

ウインドウモール,サイドモールにも 細切りのアルミテープ
ドアハンドル,バンパーもね
とにかく アルミテープ貼りまくり ^^

テールランプの リフレクターは キットのまま ノッペリで 立体感なしです
そのまま 梨地のアルミテープを 貼り込んでいます
ランプ間に仕切りも着けてないので リバースランプは色がかぶっています (^^ゞ

奥に見える ドアミラーの ミラー面
この当時から 鏡面仕上げの アルミ板工作でした
エンブレム類が トンじゃってますが 気力が尽きたので ご勘弁(笑)

マフラーカッターは 当時から Φ2.5の アルミパイプを 鏡面仕上げしています

ホイールセンターの エンブレムは クリアー数回筆塗りで 塗り込めています

あら 書くことがなくなっちゃったよ (^^
サイドウインドウへの映り込みは 賛否あるかもですが よしとします

塗装色は クレオス #8 シルバーに クリアーを混ぜたもの
これ以前に シルバー単色で塗って クリアー塗装したら 剥がれたことが (T_T)
表面が粉っぽいため でしょうね
以来 クリアーを混ぜることにしています
また その方が シルバーメタリックらしい 仕上がりとなるように思います

一周回って来ました
さて こんなに魅力的なモデルなのですが 廃版となって久しいと思います
タミヤさん 再版の予定はないのでしょうかね?
金型を レースカーに改変したため もうロードカーとしては出せないのかな?
続きます
今回から 使用機材,撮影条件を 書き添えておくことにしますね
カメラ オリンパス OM-D E-M1 MarkⅡ
レンズ オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
100mm(35mm判200mm相当) F5.6 1/20秒 ISO 400 深度合成使用
記事がよかったときは
拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2020/12/06(日) 13:00:00|
- 完成作
-
-
| コメント:6