昨日の夕焼け陽も傾いたし,ウォーキングでも。
と思って,外に出ると,きれいなすじ雲。
これは美しい夕焼けになるなと直感。
急いで一眼レフを取りに戻って,近くの畑へ。

「巻雲」っていうんでしょうか。
子供のころ,この字で理解していました。
ところが,中学の理科や,高校の地学(だったと思う)では,
「絹雲」と習ったものでした。
なんでも,国語なんとかで,巻の字をケンと読んじゃいけないと
決まったとかでした。
理科や科学に関する名称が,国語の都合で変わるなんて,
何となく割り切れない気持ちでした。
この記事を書くに当って,念のため「十種雲形」で検索してみると,
どうやら今はまた巻雲に戻っているようです。
なんだかなあって感じです。
おっと,美しい雲を観賞するのに,無粋なお話でしたね。

畑に着いて,待つことしばし。
すじ雲は形を崩しながらも,予想通りに美しい紅に染まってきました。
このところ,美しい夕焼けを見ることが少なくない気がします。
なんだか,以前より空気がきれいになってるようにも思います。
ハイブリッド車が普及したせいでしょうか?
それとも,単なる偶然?


やがて,彩りは最高のときを迎え,その後急速に輝きを失っていきました。
近くの小学校の校庭からは,盆踊りの太鼓の音が聞こえてきます。
つくつくぼうしの鳴き声が,夏休みの終わりを告げているようです。
では,今夜はこのへんで。
【追記】 画像はクリックすると,別ウインドウですが,大きなサイズでご覧になれます。
さらに,Windowsの方は,F11キーを押し,もう一度画像クリックで元ファイルサイズまで拡大。
終了は,マウスポインターを画面最上部に持って行き,右端に出る×をクリック。
- 関連記事
-
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2012/08/26(日) 18:53:37|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0