これは,一昨日11月22日に収穫したわが家のミニトマトです。
こんな時期ですが,意外にというか,十分おいしいんです。

毎年ミニトマトを栽培していますが,こんなに遅くまで収穫できたことはありません。
例年なら9月いっぱいがいいところだったと思います。
それ以降はいくら待っても実が赤くならず,青いままに枯れてしまっていました。
ところが今年はまだもう少し行けそうです。
ハリのある青い実がまだたくさんと,オレンジに色づき始めた実が5,6個なっています。
実はこの株,今年初めてチャレンジしたハイポニカ栽培という水耕栽培の一種で育てています。
そのせいでしょうか?
でも,隣で通常の鉢栽培している株にも収穫できそうな実が5個ほどなっています。
この時期まで収穫できるのは,必ずしも栽培法によるものとは言えませんね。
このハイポニカ栽培の方はだいぶ出遅れて栽培を開始したのでした。 しかも種から。
なので,通常栽培の方との直接の比較はできません。
栽培開始が遅れた分,遅くまで収穫できるとも考えられるし,
現在も青々と茂っている株の力の差とも,あるいは両方のせいとも考えられます。
しかし,片や枯れそうな感じの通常栽培に比べると,勢いの差は歴然です。
このハイポニカ栽培セット,1.5諭吉ほどで初期投資としてはかなりのものでした。
ですが,トマトは連作できないため,そろそろ困り始めた土の処分の心配がなくなります。
それに,水やりの心配も。
そして,通常の3倍は収穫できたので,来年から鉢栽培は1鉢だけにしようと思っています。
ああ,来シーズンが今から楽しみだ!
- 関連記事
-
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2013/11/24(日) 12:19:02|
- 園芸
-
-
| コメント:2
美味しそうなミニトマトですね~
新鮮で無農薬なのも嬉しいですよね。
楽しみながら育てて
かつ美味しくいただけるのでお高い投資は許せますね^^
- 2013/11/24(日) 19:08:33 |
- URL |
- reimi01 #-
- [ 編集 ]