1月19日 所用があって目黒雅叙園に行きました。
ここは何度行ってもすごいなぁと思います。
何がって,まあ写真をご覧ください。 ( 写真はクリックで拡大できます )

1階の手洗いにある螺鈿細工です。
ここは,用を足す必要がなくとも,絶対に入ってみるべきでしょう。(笑)
右の壁とは続きものになっています。
( が,そちらはブレボケでした )

別の面です。
今,もう一度これを作るのは,費用もさりながら,職人さんがいなくて無理と言われているようです。

4階大広間上がり口の天井画
大きな板を彫ってレリーフにして色を着けたものです。
そこらじゅうの壁にもこのような絵が飾られています。
大広間へは靴を脱いで上がるんです。
ここには披露宴ができる大小の広間が3つあります。
このときは,ひと組だけ入っていた披露宴がちょうどお開きになったあとでした。
このため,後片付け中の広間を除く二間を見学できたのです。
( つまり,いつでも見られるとは限らない )

広間入口の螺鈿細工の引き戸

繊細な組格子と螺鈿を組み合わせた障子

違い棚

螺鈿と木目を生かした襖
見たもののごくごく一部ですが,比較的よく撮れていたものをご紹介しました。
高感度性能の良いカメラを手に入れたら,また行ってみたいところです。
↓ 記事が良かったと思ったら拍手はこちら
- 関連記事
-
テーマ:旅先での風景 - ジャンル:旅行
- 2014/02/24(月) 23:15:09|
- 旅,写真
-
-
| コメント:4
何年か前に、職場の宴会で行ったことがあります。
豪華絢爛な装飾品に目を見張りました。
夜だったので、結構暗く感じましたが、写真綺麗に撮れてますね。
また、撮影ポイントが絞られていて、見やすいです。
自分だと、たぶん全体を入れようとするだろうから、この美しさは伝わらないだろうな。(^^;)
良い目の保養をさせて頂きました。
- 2014/02/25(火) 05:41:49 |
- URL |
- 日の丸航空隊 #-
- [ 編集 ]
日の丸航空隊さん
日の丸さんも行かれたことがありましたか。いいですよ
ねぇ,ここ。
このときはお昼でしたが,室内なので明るさは変わり
ないと思われます。明るくし過ぎると退色などの問題が
あるのかもしれませんね。
ここは,あと「千と千尋の神隠し」のモデルとなった
とも言われる「百段階段」があり,一度観たことがあり
ますが,残念なことに今回は観られませんでした。
- 2014/02/25(火) 11:18:51 |
- URL |
- #n9XDtvKo
- [ 編集 ]
こんにちは~
素晴らしいですね~
日本人ならではの匠の技なのでしょうね~
お写真からでも豪華絢爛の様子が伝わってきますが実物はまだまだ感動的でしょうね。
- 2014/02/25(火) 14:51:42 |
- URL |
- reimi01 #-
- [ 編集 ]
reimi01さん
コメントありがとうございま~す。
素晴らしいですよね~。
ただ,時を経て傷んでしまったこれらの装飾品は,韓国
の漆芸家によって修復と一部制作されたそうなのです。
写真では,やはり生で見る感動までは伝えきれませんね。
- 2014/02/25(火) 17:11:56 |
- URL |
- #n9XDtvKo
- [ 編集 ]