カメラの設定について前回,アウディ・クアトロの撮影に使用したカメラを書き忘れましたね。
ちょっとプレミアム感のあるカメラではありますが,
コンパクトデジカメで,
富士フィルムX10というモデルです。
カメラについては,また書くことにして,
今回は,設定をどのようにして使っているかについてです。
---------------------------------
撮影モード : A(絞り優先)モード
絞り : F11 (X10の最小絞り値)
焦点距離 : 50mm前後(35mm判換算値)/実焦点距離13mm
ISO感度 : 200
そして,ピントの位置は,模型の向きにもよりますが,
手前から1/3程度のところ(ドアミラーあたりとか)に合わせます。
---------------------------------
以上のような設定で撮影しています。
皆さんのカメラに撮影モードがありましたら,
もう無条件でAモードにしましょう。
絞りは,そのカメラで選べる一番大きな数値にします。
(追記)
あとはカメラ任せと行きたいところですが,液晶を見ながら,露出補正を変えてみて,
納得の行く値を探します。
nanapapaの場合,けっこう大きな補正をすることがあります。
もうほとんどマニュアルでシャッター速度を設定するのと同じですね。(笑)
(追記終了)
焦点距離は,奇をてらった効果を狙うのでなければ,
上記のような値が自然な感じになります。
ISO感度は低く設定した方が画質はよいとされています。
最近のカメラは高感度性能が著しく向上していますが,
それでも無用に感度を高くするのは,得策ではありません。
逆に,あまり低く設定しても,露光時間が長くなるので,
ほどほどのところに決めます。
そんな感じで撮影した本日の一枚です。

トヨタ 2000GT (ハセガワ 1/24)
背景やライティングなどについて,さらに続けます。
- 関連記事
-
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2012/09/17(月) 21:16:53|
- 模型写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0