nanapapaは,キットのままのドア取っ手では甚だ不満を感じます。
それで今回はこの部分を攻めますね。
まず,実車はどうなっているかというと

こんな感じです。
スクエアでシャープなデザインですね。
ついでながら,風防ガラスの傾斜やワイパーのピットがいい感じです。
早くこの部分をなんとかしたいなぁ。

さて,キットのドア取っ手はこんな感じ。(反対側のドアですが)
なんだかダルダルで,指先の入るくぼみも全然浅いです。
長手方向の長さも足りてません。
実車の感じに近づけるには,一旦貫通させてしまった方がきれいに仕上がると判断しました。

念のため上側はダイモテープで養生して,適当なサイズのキリ孔をあけます。
続いて,彫刻刀の切り出しで孔をつなげて,平ヤスリが入るまでに削り込みました。
そして,平ヤスリで仕上げていくのですが,それを邪魔するものがありました。

これです。
内装をボディ側に固定するために設けた「受け」なのでした。
なるべく丈夫にしたい気持ちは分かりますが,また長く作ったものですね。 (^^ゞ

そこで,ニッパーやら彫刻刀やらで可能な限り切り欠きました。
これで平ヤスリが通せます。

平ヤスリやら前回登場した細切りサンドペーパーやらを使ってここまで仕上げました。
これで孔を塞げば,結構実車の感じに似てくると思います。
実は先まで出来ちゃってるんですが,写真を撮って記事を書くとこの時間の更新はできません。
途中までですが,前編としてここで更新したいと思います。
それでは,次回をお待ちくださいね。
- 関連記事
-
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2014/11/03(月) 02:25:12|
- 1/24 コルベット Conv.
-
-
| コメント:6
同志99さん
コメントありがとうございます。
リアルな完成写真を撮るには細かいところも手を抜けません。
楽しみつつがんばります。
- 2014/11/03(月) 21:20:55 |
- URL |
- #n9XDtvKo
- [ 編集 ]
こういう形状の「ドア取っ手」は、塗装で誤魔化していました。
立体感が増して、良いですね。
今後の参考にさせて頂きます。
- 2014/11/05(水) 04:44:55 |
- URL |
- 日の丸航空隊 #-
- [ 編集 ]
日の丸航空隊さん
こんな形のくぼみ,プレスでできるんでしょうかね?
模型工作的には,下側の水平面をきれいに出したいところ。
ご指摘のように立体感がポイントですよね。(^-^)v
- 2014/11/05(水) 11:24:42 |
- URL |
- nanapapa #n9XDtvKo
- [ 編集 ]
こんばんは(^◇^)
細かい所まで気持ちの入った丁寧な工作!
流石です(((o(*゚▽゚*)o)))参考に成ります。
こういう細やかな作業があって、あの完成度が産まれるんすねぇ〜!
引続き頑張って下さいませ〜d(^_^o)
- 2014/11/05(水) 20:26:44 |
- URL |
- Mr.M #-
- [ 編集 ]
Mr.Mさん
嬉しいコメント,ありがとうございます。<(_ _)>
深くて特徴のある造形なので,こだわってみました~。d(>_・)
引き続きがんばりますぅ。♪(^-^)
- 2014/11/05(水) 23:02:10 |
- URL |
- #n9XDtvKo
- [ 編集 ]