前回のドア取っ手部工作は,角穴の開口まででした。
きょうはその続き,角穴に治まる取っ手の工作です。

左は,すでに形になったドア取っ手。
右は,その素材である0.3mm厚の黒プラ板を幅0.9mmと1.5mmに切り出したものです。

右は,切り出した2種類の幅の帯板を計3枚重ねで貼り合わせました。
ドア裏面を基準にして合わせてみたら,少し引っ込んでしまいます。
左は,さらに1枚足して計4枚重ね。 これでほぼぴったりの厚さです。
やや出っ張る分はサンドペーパーで削って仕上げました。
一応,指が掛かるべき部分を表現しています~。 (^-^
ここで使用しているピンは,志賀昆虫ステンレス虫ピンの#1(Φ0.4)です。
いつものように,キーホール表現と位置決め/接着時のガイドを兼ねています。
もちろん,この状態は長過ぎなので,最終的には内装と干渉しない長さに切り詰めますね。

ドア開口を塞ぐ部品(白プラ板)と組み合わせてみました。
右は,3枚重ねの方の厚みの具合です。 このあと,1枚足して最終形とします。

角度を変えて見ま~す。

ボディに仮組みしてみました。
前回記事の実車写真と見比べて,結構いい感じじゃあないでしょうか。 (^-^)v
完成時の陰影のつき方も期待が持てますね。
あとあと,塗装の厚みで取っ手が入らなくなることが予想されます。
本体塗装後,隙間を調整してから黒塗装するとしましょう。
- 関連記事
-
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2014/11/09(日) 00:01:38|
- 1/24 コルベット Conv.
-
-
| コメント:4
流石の工作です。
これで十分な深み(立体感)が出ますね。
インセクトピンのキーホール兼固定軸はアイデアものですね。
次はどんな驚きが待っているのか楽しみです。
- 2014/11/10(月) 07:56:12 |
- URL |
- 日の丸航空隊 #-
- [ 編集 ]
日の丸航空隊さん
こんにちは~♪
ほぼ狙い通りの感じに仕上がりそうですよ~。
インセクトピンは接着時のガイドとしても有用です
周囲を接着剤で汚す心配がぐっと減ります (^-^)v
出っ張ったタイプのドア取っ手だと脱落即紛失の恐れですが
このおかげで紛失を免れたことがあります *\(^o^)/*
- 2014/11/10(月) 11:11:04 |
- URL |
- #n9XDtvKo
- [ 編集 ]
こんばんは!
まずは、無事に展示会終わりました。( ̄^ ̄)ゞ
nanapapaさんのBMW穴が空くんじゃ無いのって位
食い入る様に見て行く方々が沢山いましたよ!
…穴は空かなかったのでご安心を!笑
制作記
スゴ!…角棒あたりで逃げちゃいそうな箇所なのに…
本当に参考に成ります!…nanapapaさんの様に成るかは別として、チャンスがあればチャレンジしてみま〜す!
- 2014/11/10(月) 20:50:41 |
- URL |
- Mr.M #-
- [ 編集 ]
Mr.Mさん
こんばんは。 展示会お疲れ様でした~。
素組みで地味~な存在なのに,そんなに見てもらえるとは。
その場に居合わせたかったな~。
徒然モデラーさんとお話されたそうでよかったですね。
自作を前にしてそういう交流が持てるのが醍醐味です。
ドア取っ手工作,そこまでやるかな~なんて考えながら
やってしまいました。
まだ予断は許せませんが,いい感じにまとまりそうです。
機会がありましたらお試しくださいね~。
- 2014/11/11(火) 01:12:34 |
- URL |
- #n9XDtvKo
- [ 編集 ]