前回の記事で取り上げたクレオスの瞬間接着パテ(SSP)
ン? SSPって?? あー,ローマ字読みの頭文字ですね。(^^)
これの別な使い道を試してみました。
太いスジ彫りをシャープに修正する。 これ行ってみましょう。 (^_-)-☆
これまでは,溶きパテやサフェを使ってきました。
ですが,なかなか一回ではエッジがなめらかに仕上がらないので,二度三度。 (^^ゞ
( nanapapa の場合ね ^^ )
さて,SSP や いかに?

液と粉末は,細く削った楊枝の先で,少量ずつかき混ぜてそのまま溝へ。
混合比は,透明部分が残らない程度,かつカキ氷のように盛り上がらない範囲
白くて滑らか,トロリとした状態を目標に。。。
なるべく,はみ出さないように塗りつけて,0.15 の BMC タガネで掻き出したところです。

平ヤスリと #600 のサンドペーパーで仕上げました。
1回でこんな感じです。
慣れれば結構いいかもしれません。 (^-^)v

修正前の状態です。 以前撮っていた写真から拾ってきました。 (^^ゞ
矢印付近が特に広くてV字状の溝になっていますね。

修正後です。
nanapapa としてはOKとしましょう。 v(^-^)v
こうなると,隣のヘッドランプカバーのスジ彫りが少しばかりにぶさを感じますね。
こっちもやりますか。
それに,一回やって中途半端なままの他の部分も最初からやり直したくなってきました。
この方法なら,塗装失敗→シンナー風呂行き でも大丈夫だしね。 (^-^
- 関連記事
-
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2014/12/06(土) 16:12:03|
- 1/24 コルベット Conv.
-
-
| コメント:2
瞬間パテの切削性の良さを十分に生かしていると思います。
溶剤に強いのが良いですね。
今度仕舞い込んでいるのを引っ張り出してきて、挑戦してみようと思いました。
- 2014/12/07(日) 04:09:34 |
- URL |
- 日の丸航空隊 #-
- [ 編集 ]
日の丸航空隊さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
付着力も強くて程良い切削性ですよね。
お役に立つシーンがあると嬉しいです。
昨夜はS.E.M.の月例会でした。
きょうは,このあと谷保天満宮旧車祭に行きます。♪(^-^)
- 2014/12/07(日) 09:41:15 |
- URL |
- #n9XDtvKo
- [ 編集 ]