クリアーレッド塗装したテールランプレンズは 実は塗装を剥がして再塗装待ちです
塗装前に中央がへこみ気味だったのを均して塗装したのですがねぇ
かど部に厚みがつく形で塗装後はまた中央部がへこんだ形になっちゃった~ (^^;
そこで 今度は凸レンズ状になるようサンディング 塗膜はすべて除去されたというわけ
というわけで こちら後退灯の方を先に進めちゃいます
nanapapa は灯火類のリフレクターが凹面になっていることを好みます
その効果は
記事 (22) で検証済みです

後退灯レンズを囲むようにプラ棒を接着しました
左はいつものニトムズ製アルミテープ これを型押ししようというわけです

消しゴムなど弾力のあるもので押し付けて こうなりました~ (^^

カットして所定の位置に貼り込みます

レンズは いつものように タミヤ水性クリアーを面相筆で塗って接着しました
はい なんともあっけない内容でありますが キリがいいので ここまで~ (^o^)/~~
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
- 関連記事
-
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2016/10/07(金) 22:00:23|
- 1/24 コルベット Conv.
-
-
| コメント:2
水性クリアーの塗装で接着ですか。
密着強度はどのくらいあるのでしょうか。
クリアー塗料なら曇る心配も、車体の塗装を犯す心配もないですね。
塗布する量など簡単にネタをばらしてください。(笑)
参考にさせてください。
- 2016/10/09(日) 19:59:00 |
- URL |
- 日の丸航空隊 #-
- [ 編集 ]
日の丸航空隊さん
こんにちは~♪
はみ出しても固まる前なら水で拭き取れるので昔から使ってます。
まあ,はみ出しても目立たないですしね。 (^^
くぼみに納まるようなパーツでは外れたことはありません。
面相筆に含ませて接着部周囲に塗り着けています。
塗布量は,パーツを押し付けたときはみ出さない程度でしょうか。
一度プラ板などに模擬パーツを接着して確認してみてはいかがでしょう?
- 2016/10/10(月) 13:30:26 |
- URL |
- #n9XDtvKo
- [ 編集 ]