ポルシェ 911 カレラ '85 フジミ 1/24
フジミから エンスージアスト シリーズ と銘打って発売された 三番目のキットです
「ポルシェを熱愛してやまないすべての人たちに捧げます」 とのキャッチコピー
当時 箱の中を見て 思わず唸ってしまいました
その意気込みや凄まじ! パーツ数は実に膨大
取り出した袋越しにパーツを眺め 箱に戻そうとすると これが納まりきれない(笑)
いったいどうやって入っていたんだ? と (^^;
そんなことで このキット 完成させるだけでもけっこうたいへんだったような...
完成後はもうお腹いっぱい (^^
然るに いまだポルシェはこれのみ フェラーリ(デイトナ)を入れてもシリーズ二作だけ
出来栄えはともかく nanapapa にとって思い出の一作であります
ともあれ 同じく白のコルベットの(完成前の段階で)練習として 撮影してみました
黒バックに白のモデルはなかなか難しいことを実感 (^^;
コルベットでは たぶん他の背景紙になりそうです
それでは 古々作ですが(笑) どうぞご笑覧ください







以上 まずは低いアングルからのカットでした~
このころは まだ缶スプレーからエアブラシに移行した直後だったと思います
コンプレッサーはまだ持っておらず エアー缶を使っていました
エアー缶は吹き始めはよいのですが しばらく吹くと気化熱で冷えて圧が下がります
冬場は缶を湯煎にかけながら吹いていました 懐かしい思い出です
続いては 少し高いアングルから




今となっては これがいつ完成したのか 正確には分かりません
ですが おおよそのところ1985年か86年の完成と思われます (32年ほど前か~)
というのも 86年11月のモデルアート20周年記念コンテストに応募しているので...
記憶があいまいなのですが 流面形セリカとともに入賞したと思いましたが?
その時の賞品 ピンバイスセット(グンゼ製)は今でも愛用しています
モデルアート誌 1987年3月号に結果が掲載されているはずなのですが
その号 大事にし過ぎて行方不明(笑) ホントかどうか確認できません (^^
そして さらに高いアングルからの2枚


911 のドアミラーは本来左右で位置が異なっています
タミヤはそれを再現していますが これは× このころは知る由もありませんでした (^^ゞ
塗装面の仕上げは コンパウンドのみ タミヤの青キャップチューブね
なので ゆず肌が少し残っています
今や それも味かな~と
サンドペーパーで研ぐようになったのは この次の作あたりからかな
ワイパーはもちろんキットのまま というかディテールアップなぞ思いも寄りませんでした
実は昨年追加でエンジンフードのヒンジ工作を行いました
その部分のちりが合っておらず その一点のため自分としての一作に外れていたためです
そのときの記事は →
ポルシェ 911 カレラ '85 (フジミ) の改修 1 ポルシェ 911 カレラ '85 (フジミ) の改修 2以上 長くなりました~
さて この記事は ギャラリー写真としてトップページにリンクを加えます
ただ 公開できるぎりぎりの出来のため 第一期の作として分類します
第二期は このあと自分でも(当時としては)納得の出来となり 子育て休止までの期間
そして 第三期は12年の休止を経てカムバックから現在までです
【追記】 ホイールを同じシリーズのタルガから転用しています
理由は 付属ホイールの塗り分けが面倒だったこと
このホイールを履いた個体の写真を見かけ カッコイイと思ったこと
だったかな?
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
- 関連記事
-
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2017/02/16(木) 19:00:00|
- 完成作
-
-
| コメント:10
こんばんは~。
この仕上がりで公開ギリギリですか?
本物に見えます。たまにフジミの解釈違いで模型と判断できる程度です。
私もエンスージアストのカウンタックを発売された当時買ったのですが難しすぎて完成しませんでした(>_<)
- 2017/02/17(金) 00:30:23 |
- URL |
- ヒカル #Oe9oLLJs
- [ 編集 ]
こんにちは。箱に入らないくだり、思わず笑ってしまいました。まさにその通りですね。ポルシェのキットが好きでオクでも漁った結果、エンスーは2桁となり、半分ほど消化しました。nanapapaさんのように作れる訳もなく自己満足の世界ですが、出来上がると他メーカーにはないポルシェ観を得られたように思います。また難解な排気・ターボ配管系も作る度にうまく収まるようになった気がします。長文失礼しました。
- 2017/02/17(金) 12:46:04 |
- URL |
- YK #-
- [ 編集 ]
ヒカルさん
こんにちは~♪
仕上がりは 大きい写真ではお見せできません^^
30年以上昔なのでそんなものでしょう (^^;
ヒカルさんは当時完成しなかったのでしょうか?
今では考えにくいですね
この記事書いたら懐かしくなって,また作りたくなってきました (^o^)/
- 2017/02/17(金) 13:42:24 |
- URL |
- #n9XDtvKo
- [ 編集 ]
YKさん
こんにちは~♪
箱に入らない件笑っちゃいますよね (^^
これが模型店の陳列棚でだったら焦りますよ~ (^^;
エンスーは2桁で半数完成とはすばらしい
ちゃんと作ると得られるものも多いですよね
自分もこのシリーズをまた作りたくなってきました~ (^o^)/
- 2017/02/17(金) 14:04:49 |
- URL |
- #n9XDtvKo
- [ 編集 ]
nanapapaさん、こんにちは!
さすが入賞する作品だけあって、30年前とはいえ、すばらしいQualityですね!!
30年前と言えばまだデジカメはなく、おそらく肉眼で確認しながらの作製だと思います。
それでいて、この出来はすごいと思います。
エンスーって30年以上前からあるんですね!
そちらも驚きです。
- 2017/02/17(金) 14:27:41 |
- URL |
- 120sec #-
- [ 編集 ]
120secさん
こんにちは~♪
写真に撮るとそれなりのクオリティに見えますね~ (^^
今思うとまったくの素組みで,見るところは全体の雰囲気のみ。
ですがそれでいけないわけはなく,楽しければいいんです。^^
そのころは資料不足でよく分からないこともあって,ディテールより
全体の佇まい重視で作っていたように思います。
エンスーシリーズ,30年前にはかなり出揃っていたようですよ。
自分もたくさん積んであるので,作らなきゃですね。
- 2017/02/17(金) 15:46:28 |
- URL |
- #n9XDtvKo
- [ 編集 ]
フジミのエンスーシリーズの「ストラトス」を作った経験があります。
ストラトスのパーツとディノのパーツが入っていました。
リアのオーバーフェンダーをハセガワのストラトスの物を流用して、なんちゃってラリーカーを作りました。
ピレリカラーで仕上げてあります。
ポルシェと同じように、パーツがやたらと多かったのを覚えています。
プラモ出戻り直後くらいの作ですので、結果は推して知るべしです。(笑)
- 2017/02/17(金) 22:34:03 |
- URL |
- 日の丸航空隊 #-
- [ 編集 ]
日の丸航空隊さん
こんにちは~♪
そうでしたかエンスーシリーズにストラトスがあったとは。
確かストラトスはディノのエンジンを使っていたような。
このシリーズはやたらにパーツが多いですよね
でもまた頑張って作りたくなりました~(^o^)/
- 2017/02/18(土) 10:29:34 |
- URL |
- #n9XDtvKo
- [ 編集 ]
yokoblueplanetさん
こんばんは~♪
だとしたら,他の名車も合わせると超お金持ち~(^^
- 2017/02/18(土) 22:41:27 |
- URL |
- #n9XDtvKo
- [ 編集 ]