今回はホワイトバランスのカスタムについてのレポートです
コルベット C4 コンバーティブル の完成写真を撮っていて気がつきました
なんとなく全体に黄色味をおびているなぁ~と
そこでホワイトバランスをカスタムしてみました
ホワイトバランスオートとの違いを比較しますね


上がWBオート 下がカスタムです
ボディカラーがすっきりとした白に 背景もニュートラルなグレイになったと思います
設定の仕方を覚えておくと 役に立つこともあるのではないでしょうか
そこで nanapapa 愛用の 富士フイルム X-E2 の場合を例にとってご紹介しましょう

撮影しようとする照明下で メニューボタンからホワイトバランスを選びます

そこから カスタムホワイトバランスを選ぶと 白枠が現れます

A4の白紙を模型の前にかざしました
この状態でシャッターボタンを押して 確定とやればOKです
白紙は白枠をカバーできればよいのでそんなに大きいものは要りません
展示会場でWBに不満がある場合にも利用できます
そうそう ホワイトバランスでは出先でこんな経験をしました →
透明標本って?一度試しておいて損はないと思いますよ~ (^o^)/
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
- 関連記事
-
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2017/03/12(日) 00:00:05|
- 模型写真
-
-
| コメント:4
nanapapaさん、こんにちは!
自分も赤いケンメリがなかなか思うような色合いに撮れなくて、どうしたものかと思ったりしたのですが、原因がホワイトバランスにあった可能性もあるわけですね。
自分はcanon eos kiss x4を使っているのですが、調べてみるとマニュアルWBというので調整出来そうです。
さっそく試してみたいと思います!!
- 2017/03/12(日) 12:41:58 |
- URL |
- 120sec #-
- [ 編集 ]
120secさん
こんにちは~♪
あれはあれでとてもよく撮れていたと思います。
また背景の色かぶりも感じられないのでWBの問題ではないかもです。
赤い色の再現は多くのカメラの不得意とするところみたいですよ。
もしそうであれば ですが,
raw撮りして現像時に色味を調整するのが一つの方法でしょうか?
jpegとrawを同時記録して jpgの色味を参考にraw現像する
これができるようになると撮影の幅が広がります。
もちろんマニュアルホワイトバランスも使えるにこしたことはありません。
いろいろ試して,ご自分の模型の良さをより引き出せるといいですね。
がんばってくださ~い! (^o^)/
- 2017/03/12(日) 14:21:04 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]
鍵コメさん
おはようございま~す♪
そうなんですよ。
WBをオートにしておくと,極論すると1枚ごとに違ってくる。^^
マニュアルならその撮影中は安定しています。(^-^)v
鍵コメさんのカメラではいろいろな設定が可能なんですね。
さすが~。(^o^)/
ホント カメラもレンズも奥が深いです。
- 2017/03/13(月) 09:49:13 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]