
彼岸花の季節となりましたねぇ
今年はなんだか咲くのが早いような...
というのも これ 9/13 撮 なんですよ
でもって 昨夜 ウォーキングのとき通りがかると すっかり傷んでしまってました
彼岸の日を待たずに www

せっかく撮ったので ここでアップしますね~
うかうかしてると お蔵入りになっちゃうので (^^;

白いのはニラの花でしょうね

妖艶!?

白花も

夕日にかざして

お彼岸まで持たなかったね 君たち (^^;
東京近郊の 彼岸花の名所に 巾着田(きんちゃくだ) があります
一度だけ 行ったことがあるのですが 満足な写真が撮れずに残念な思い
また行きたいものだと思いつつも 毎年ずるずると
ただ 身近で こんなに早く終わっちゃあ また来年かな~ (^^ゞ
↓ 記事がよかったら 拍手ボタンをポチッと押していただけると嬉しいです
↓ どの記事がよかったか 参考にさせていただきます
↓
- 関連記事
-
テーマ:花の写真 - ジャンル:写真
- 2017/09/19(火) 22:00:07|
- 花
-
-
| コメント:12
今年はウチの近所の彼岸花も例年より早く咲いた感じがします。。。
台風があったりで、撮りに行くタイミング逃しちゃいました…
- 2017/09/20(水) 09:25:21 |
- URL |
- トンカツおやぢ #vXeIqmFk
- [ 編集 ]
こんにちは、今日は入りですね。ススキも早いような気がします。春の彼岸時の沈丁花は好きですが秋の彼岸花はどうも好きになれません。山に行くとそろそろ吾亦紅があるかも。
- 2017/09/20(水) 09:41:31 |
- URL |
- YK #-
- [ 編集 ]
トンカツおやぢさんおはようございま~す♪
彼岸花 やはり早い感じですか?
涼しくなるのが早かったせいでしょうかね。
しっかりした花なのに期間は意外と短いですよね。(^o^)/
- 2017/09/20(水) 10:50:17 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]
YKさんおはようございま~す♪
ホントだ今日は彼岸の入りですね。
沈丁花は香りがいいですからね。
彼岸花はなんとなく暗いイメージ。有毒だしね。 (^^
吾亦紅は一つだけでしたが横尾山で見ました。
写真は...ピンボケでした~(笑)
- 2017/09/20(水) 11:00:06 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]
こんばんは。
ぎっしりと咲いている場所のようですが、緑の茎と朱赤の花の組み合わせがドラマチックですね。
今年は例年より早めの開花ですか?
- 2017/09/20(水) 13:32:57 |
- URL |
- yokoblueplanet #-
- [ 編集 ]
yokoblueplanetさんこんにちは~♪
これはですね,生垣のへりに一列に植えられたものなんです。
(群生という点では巾着田はすごいですよ。)
姿と色は異彩を放って,確かにドラマチックでさえありますね。
今年の開花は早いんだと思います。
きょうが彼岸の入りなのに,すでに終わってますから。(^-^)/
- 2017/09/20(水) 16:29:49 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]
nanapapaさん こんばんは~^^
未だみぬお花、彼岸花は妖艶で
シベを広げて咲くんですね~
田んぼのあぜ道で咲くとばかり思っていたのですが。。。
町の中でも咲くんですね~
どこでも咲くのは
コスモスのような感じなのでしょうか
巾着田の彼岸花は
以前に何処かで見た事あるのですが林の中で咲いてたような。。。?
- 2017/09/20(水) 19:19:31 |
- URL |
- reimi01 #-
- [ 編集 ]
reimi01さんこんばんは~♪
そうでした reimiさんにとってはまだ見ぬ花なんですね
花後に葉を出して樹々が葉を落とす季節に日光を浴びます
なので雪に埋もれるところでは生きていけないのでしょうね
有毒植物なのでモグラ対策としてあぜ道に植えられたようです
球根なので一度植えると毎年咲きます
巾着田は川が蛇行してできたところ 林みたいな感じですね
昨日記事を書きながら現地のHPを見ていたら...
きょう20日は交通および入場規制で混雑が予想されますって
ウイークデイなのに何で???
たった今ニュースで天皇陛下が行幸されたのを見て納得です (^o^)/
- 2017/09/20(水) 21:45:13 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]
nanapapaさんも 巾着田に 来たこと
有るんですね、 ここは 高麗というところで
ハリマオの飯能のお隣です、ハリマオ家から
車で15分くらいの近場です、 昨日は天皇陛下が
来られたということで 大騒ぎでした、10,000本の
日の丸の小旗が 足りなかったとか、、
それに しても nanapapaさんの写真は
いつも 素晴らしいです 拙ブログの写真が
恥かしいくらいです
- 2017/09/21(木) 06:14:21 |
- URL |
- 原市場ハリマオ #-
- [ 編集 ]
お彼岸の頃になると、誰に教えられたのでもなくしっかりと華を咲かせますね。
曼珠沙華の名の方が、妖艶な響きがあります。
彼岸花は、新美南吉の「ごんぎつね」を思い出します。
教鞭を執っていたときに、子供達と学習した楽しい日々を思い出します。(^^)
近くの川の土手に群生しています。
(刈り取られちゃったかな?汗)
- 2017/09/21(木) 15:05:20 |
- URL |
- 日の丸航空隊 #-
- [ 編集 ]
原市場ハリマオさんこんにちは~♪
巾着田は花好き,写真好きには外せませんよね。
車で15分とはうらやましい。 (^-^
行こうかどうしようかと巾着田HPを眺めていたら,20日は
交通,入場規制で混雑の恐れとか...平日なのに何で??
昨夜のニュースを見て,そうゆうことだったのかと納得しました。
小旗は10,000本でも足りませんでしたか。
お褒めのことば ありがとうございます。<(_ _)>
たぶんカメラがいいのだと思います。 (^-^)/
- 2017/09/21(木) 16:16:20 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]
日の丸航空隊さんこんにちは~♪
彼岸花はそういう意味でも季節感たっぷりですよね。
詩にするなら やはり曼殊沙華でしょうか。
「ごんぎつね」 懐かしいなぁ。 幼かったころの娘たちと観ました。
胸にジーンと来る かわいそうなキツネでした~。
日の丸さん 教鞭をとられていたんですか。<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
川の土手もモグラ除けとして植えられたのでしょうかね。 (^-^)/
- 2017/09/21(木) 16:37:05 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]