9/8 土曜日は S.E.M. の月例会でした
毎回 未完成やら完成の模型や入手したキットなどが持ち込まれます
それをネタに話に花を咲かせるわけです (^^

今回の注目は これ!
かっぱコーヂ会員の フェラーリ 250GTO です
カラーリングが特徴の グッドウッド出場車なので 作品は右ハンドルに改造されています
久々に目にする旧作品なのですが 何が注目かって このワイヤースポークホイール
以前は フォトエッチングによるものが着いていたと思います

それが こう!
Φ0.2 の ステンレス線で 実物同様 奥から手前へと交差する編み組み (◎_◎;)
素晴らしい~
フォトエッチングには 真似ができません

リアホイール
3Dで こんなのできないかな~って お友達 akibaさんに言ったら
できちゃった!! だって (^^
このホイールの大きな特徴は 治具で位置合わせしたリムからハブに向かい ワイヤーを挿すと
ワイヤー先端が すんなりと ハブに挿せること
0.2mm の穴がすべて異なる方向を向いているわけですね
つまり 繰り返し使用できる型では抜けないので 複製することができない
3D プリンターならではの造形なんですね
ご興味ある方は
こちら をどうぞ

こちらは 吉田優 会員
お得意の スカイラインは GTS-R だとか
いつも通り クリーンな仕上がりです

北澤会長の 1/32 スズキ ハスラー
12時間で作り上げたそうです わ~お!

会長のもとに 届いたばかりのニューキット
モデラーズ製 レジンキットの トヨタ カムリ
手に持つと けっこうデカい車だなぁと ^^
なめらかな手触りで なかなか良いもの感があります

各パーツもこんなふうに きれいに収納
エッチングパーツの小さな灯火部品には カラークリアーレジンが施されていました
(写真撮り忘れ)

組立説明書もこの通り カラー刷り
定価は 9800円とか レジンキットとしては かなりお安いですね
以上 かいつまんで ご報告 (^o^)/
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/10(月) 23:00:00|
- 模型イベント
-
-
| コメント:2
凄いことをやってしまう方がいるんですね!(゜o゜)
流石にホイールにピンバイスでコリコリ、は無理でしょうが、1/24でスポークホイールを実現させたい、という意気込みがすごいですね。
ああしてこうしてってやれば出来るんじゃないか?て構想を思いついたこともすばらしいです。
以前nanapapaさんが1/24のスポークホイールの話をしていましたが、今回の件と繋がっていたんですか?^^;
1/10のバイクのホイールが出来た!なんて喜んでいると笑われそう・・・。(^^ゞ
- 2018/09/11(火) 12:22:19 |
- URL |
- 徒然モデラー #-
- [ 編集 ]
徒然モデラーさんこんにちは~♪
「こういうものができたらいいな」がいつか実現する好例ですね。
そもそも設計の仕事というのはそういうものですよね。
自分も現役のときはいつもそう思っていました。
このホイールは自分では無理でしたが友達がやってくれました。
徒然さんのホイールは自作なのでいっそう素晴らしいですよ。
3Dモデリング→3Dプリンター出力とは凄い時代になりました。
ですが 自力で作るのが模型の醍醐味。
このホイールみたいに それでなければできないものは別ですが。
やっぱり模型は自分で作らなくっちゃ。
- 2018/09/11(火) 17:05:57 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]