
前回は 一ノ倉沢出合からの ハイライト をご紹介したのですが
今回は 新道を行く中途 マチガ沢を渡る少し手前の 湯檜曽川の河原からです
河原に下りられるポイントは少ないのですが ここは少し開けた場所でした
中央に見えるピークは 一ノ倉岳 茂倉岳 のさらに奥にある 武能岳 と思われます
前回記事のように このあと 2度の沢渡りにてこずり 大幅に時間を食ってしまいました
タイトルを 谷川トレッキング にして しばらくシリーズでご紹介していこうと思います
そこで 今回を (2) として 前回記事を (1) に改めますね
模型ファンの皆様
更新をお待ちの 約4名様 ^^
たいへんお待たせして申し訳ありません <(_ _)>
いろいろとありまして 塗装補修は これよりやっと 取り掛かります
自分としても 新しい挑戦ですので すんなりとは行かないかも ww
たいへん心苦しいのですが 更新は 明日の深夜となってしまいます
今しばらくの ご辛抱を (^^ゞ
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
やる気が増す かもしれません ^^
↓
↓
↓
- 関連記事
-
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2019/06/02(日) 23:48:44|
- 旅,写真
-
-
| コメント:2
Black?さんこんにちは~♪
ですよね~ ジャストなタイミングなんで (^^
今か今か... う~ ひしひしと感じております(笑)
いろいろとやるべきことが多くて しばしご辛抱を (^^
気持ちいい眺めでしょう ここはつい一息入れました
壁紙ですか?このサイズでは解像度不足でしょうけど
どうぞ どうぞ (^-^)/
- 2019/06/03(月) 10:58:41 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]