
天神峠から 眼前に迫る谷川岳
中央のピークが トマノ耳(1963m) 右奥のピークが オキノ耳(1977m)
このように 二つのピークを持つ山は 双耳峰と呼ばれます
谷川岳は 2000m に満たないのですが 風格はまさに 3000m 峰
トマノ耳の左肩に見えるのは「肩の小屋」ですね
画面左端に ここ天神峠から続く 天神尾根登山道が確認できます
辿って行くと 最後は雪渓を登って 肩の小屋へ
5月とはいえ 天神尾根からさえも 雪渓を越えなければ 頂上を踏むことはできません
ロープウェイ,リフトと乗り継いで まったく登らずに この場所に来てしまいました ^^
素晴らしい眺めは それだけで ここへ来る価値がありますね
カメラ オリンパス OM-D E-M1 MarkⅡ
レンズ オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
やる気が増す かもしれません ^^
↓
↓
↓
- 関連記事
-
テーマ:旅の写真 - ジャンル:写真
- 2019/06/15(土) 18:00:05|
- 旅,写真
-
-
| コメント:7
reimiさんこんばんは~♪
ホント威風堂々ですよね
で いよいよ てっぺんの件なんですが あのう そのう
最初から登る予定はなくて ご期待に添えず すみません(^^ゞ
ですが リフトで上がった分はちゃんと自力で下山しましたよ (^^
途中 けっこう雪渓も続いて それなりに緊張しました
まあ 滑落してもスキー場なんで スキーで転倒くらいかな?
トレッキングは登山ではないのでこれでいいのです (^-^
- 2019/06/16(日) 22:03:37 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]
原市場ハリマオさんまったく同感ですね~
nanapapa もあと一年で男の平均健康寿命年齢に達します
ですが そんなことに負けてはいられません^^
頭と指先を使う模型製作もよし,体を使い心を開放するアウトドアもよし
おっしゃる通りで 偏らずに楽しむのがいいですよね
ハリマオさんは 加えて空気のよいところにお住まいで
日々ワンちゃんとともに裏山を散歩散歩されていて◎ですね
体と心の健康にいいことをこれからもどんどんやって行きましょう(^o^)/
- 2019/06/17(月) 12:20:06 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]
reimiさんこんにちは~♪
はいそうなんです
天神尾根コースは比較的容易とはいえ未だ雪渓を擁しています
危機対応力の低下した老体にはやはり危険ですよね(^^
エゾノコリンゴは名前からしてきっと北海道の固有種なんでしょうね
こちらの種はコリンゴという言い方よりズミの方が一般的なようです
地方によって呼び方が変わるのは興味深いですね (^-^)/
- 2019/06/17(月) 13:38:47 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]