なかなか 模型が手に着かない nanapapa です (^^ゞ
本日 やっと 窓枠を黒塗装するために ボディ本体のマスキングを行いました
そこへ 台風15号が 接近してまいりました~ (^^
バンパー類は置いて ボディ本体だけでも 黒塗装します
台風と競争です ww

はい 台風襲来前に なんとか 塗装を終えました~
窓4面と サイドステップ2か所を 1カ所ずつ 6回に分けて 塗装しています
なんでかって?
マスキングテープを スジ彫りの内に折り込むように 貼っているんです
なので 端部の曲げがきつく 時間とともに 浮いてくるのですよ
つまり 塗装の直前に 一度押さえておきたいわけですね
押さえるのには 常用している先細のピンセットの先端 背の部分を使いました

Oh My God !
2回目の塗装時 ピンセット先端の背で マスキングを押さえた際に やっちゃいました
無理もありません 23年前に着手後 長期放置してきたキットです
脆くもなっているんですよ
それに スジ彫りも 深くし過ぎ (^^;

拡大して見ます
ポッキリと折れて 皮一枚で繋がっている感じ (^^
塗料は 濡れるほどは 吹き付けていないので このまま3回目を吹いて 塗装終了です
残念! ここで 時間となりました~ www
本日もまた 薄い内容ですが ここまでで更新とします (^-^)/
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
やる気が増す かもしれません ^^
↓
↓
↓
- 関連記事
-
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2019/09/08(日) 23:51:27|
- 1/24 ポルシェ 911 ターボ
-
-
| コメント:6
こんにちは。
台風の被害は無かったですか?
多摩川を挟んだこちら側は大丈夫でした。
窓枠、やっちゃいましたね~。
細いところは、こうなってしまうこと多いですよね。
スジ彫りしっかり入れたのが「仇」になってしまいましたね。
完全に欠けてしまった訳ではないので、修復もある程度は可能ですね。
塗装前に「もう一度押さえる」を忘れてしまうこと多々ありです。(T_T)
- 2019/09/09(月) 10:52:42 |
- URL |
- 日の丸航空隊 #-
- [ 編集 ]
日の丸航空隊さんこんにちは~♪
台風の音は凄かったけど,被害は大丈夫でした (^-^
窓枠 やっちゃいました~(^^ゞ
昔の作りかけなんで仕方ないですね スジ彫りが仇でした
塗装前にもう一度押さえるのはいいことなんですがねえ...
直前に毎回なんて深彫りし過ぎです(汗)
慎重にリカバーしますね (^o^)/
- 2019/09/09(月) 14:36:35 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]
nanapapaさん、おはようございます。
スジ彫りの彫る深さも大事なんですね。。。
うーん。奥が深い。
面毎にしっかり押さえ直してからの塗装は、
凄く参考になります!
いつも一気にマステして、一気に吹いてましたぁ(爆)。
窓枠、ほんと皮一枚ですね!
かさぶたなら、取ってしまいそうな(笑)。
頼むから、このまま取れないでぇ(祈)!
- 2019/09/10(火) 09:05:12 |
- URL |
- black? #G4vrb/1w
- [ 編集 ]
Black?さんこんにちは~♪
はい,深く彫ればいいってものでもありません。(笑)
昔着手したものをフィニッシュしようとしてこんな目に遭うのは
メルセデス300CE以来2度目です(^^;
マステは吹く直前に一度押さえるのが無難です
今回の場合は浮くことが分かっているので面毎にというわけです
うまく修復出来たら窓ガラスを仮止めして保護しておきますね (^o^)/
- 2019/09/10(火) 10:52:07 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]
nanapapaさん、こんばんは!
この段階に及んでのこのトラブルは自分だったら相当凹むと思いますが、nanapapaさんは泰然自若、全く動じていないように見受けられます
ヽ〔゚Д゚〕丿 スゴイスゴイ
どのように修正するのか、非常に興味があります!!
- 2019/09/10(火) 21:32:25 |
- URL |
- 120sec #-
- [ 編集 ]
120secさんこんばんは~♪
あはは~ そう見えます? まあ何とかなるさ~です(根拠レス)ww
きょうはとんでもなく暑かったです テニスでへとへと ← 出戻りなんでwww
なので 修復は明日以降ですね
うまく行ってくれることを祈るぅ~ (^-^)/
- 2019/09/10(火) 23:09:54 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]