11/3 の ホビーフォーラムに向けて 奮闘中の nanapapa です (^^;
本当は 記事を書いている余裕も あまり ありません (^^
やっていることも できるところからで あちこち バラバラです
そんなこともあって 記事がまとめにくく また少しだけの 進捗報告となります
それでは

ヘッドランプのレンズは タミヤ製を流用
ベゼルとレンズが一体なところがアレなのですが 塗装はボディとともに 済ませてました
ベゼルとレンズ部の谷角には 塗装見切りのスジ彫りを 施しています
そこに 水性つや消し黒を 薄く塗布し ハミ出しは 乾燥後 コンパウンドで落としました
塗料は シタデルを 使っています
ここは なぜ水性かといいますと クリアパーツに エナメルは 相性が悪いため
材質によるのかもですが ぼろっと欠けさせた経験が トラウマになっています (^^;

右は キットのもの
マットの目盛りが 歪んで見えます
レンズの裏面が 平らで レンズパターンも うっすらとしたモールドです

リフレクターも タミヤ製 (^^
傍らのビーズを 瞬着しました バルブのつもり ww
持っているのでね
これは BMW 535i を作ったとき 買ったもの
その記事は 製作記か 「 nanapapa のお気に入り工作」 からも ご覧いただけます

流用リフレクターは ボディとはうまく合わないので エポキシパテで押さえます
持ち手として プラ四角棒を瞬着しています
タイヤと当たるので のちほど ニッパーで切り詰めます

ここで 問題発生です
矢印部に隙間が... (絶句)
下ごしらえ段階で合わせたつもりでしたが 片方だけ確認して OKのつもりでした
やっぱり きちんと両方確認しておくべきでしたね

レンズで型取りした マスキングテープで養生して 恐る々々 削り込みます

使用した工具は 彫刻刀の切り出しと このBMCタガネ 2mm です
で 左側のレンズも やっぱり少し浮いたので 同様にちょっとだけ削りました~ (笑)

というわけで ヘッドランプは こんな感じに仕上がりました~ (^-^)v

そうそう バルブでしたね
見る角度にもよりますが こんな感じに
誰も気づく人はいないと思いますが(笑)
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
やる気が増す かもしれません ^^
↓
↓
↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2019/10/31(木) 19:00:18|
- 1/24 ポルシェ 911 ターボ
-
-
| コメント:4
こんばんは。
ヘッドライトはタミヤの流用ですね。
マスキングがしにくいのが玉に瑕ですが、作りは良いですね。
ボディーとの隙間は焦りましたね。
片方だけの確認で「GOサイン」出しちゃうの良くやります~。(T_T)
今作っているのが、段々と小物パーツの作業になってくるので気を付けたいです。
バルブにビーズはアイデアですね。
バルブっぽく見えてますね。(^o^)
後2日もあるので、焦らずにいきましょう。
- 2019/10/31(木) 20:18:14 |
- URL |
- 日の丸航空隊 #-
- [ 編集 ]
日の丸航空隊さんこんばんは~♪
はい タミヤは精度はよいのですが 一体化にするのはやめてほしいです^^
いやホント この段階でのボディとの隙間は焦りました(汗)
片方だけ確認でGO!はなしですよね フジ○なんだから(笑)
お互い肝に銘じましょう (^-^
かなり以前ですがビーズは立川ユザワヤで見つけました (^-^)v
あと2日しかありません 焦ります(笑)
- 2019/10/31(木) 20:43:54 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]
原市場ハリマオさんこんばんは~♪
アルピーヌ完成 おめでとうございます (^-^)v
切羽詰まっているので 後ほど伺いますね(^^ゞ
ガーンと来て 頭に血が上ったまま闇雲に手を着けないことですね
何度も痛い目に遭っています(笑)
きちんと手順を踏むことが結局は早道だったり (^^;
あと2日 がんばります (^o^)/
- 2019/10/31(木) 21:32:55 |
- URL |
- #lTJxwD76
- [ 編集 ]