土曜日は 昭島駅近 昭和の森の一角にある アウトドアヴィレッジに行きました
メレルのハイキングシューズが 半額になっていたので お買い上げ~ (^-^
おもにタウン用ですが 今使っているものが くたびれて来てたので 助かりました
ほかに 山用品の小物を2点ほど ^^
そんなこんなで なかなか 模型の時間が取れません (^^;
とか言いながらも 少しだけ進みましたので 更新しますね
今回は ランプカバーとハウジングの固定方法と レンズの最終的な合わせです

まずは 赤い方の ランプカバー側から
ハウジングとの 位置決め用のプラ板小片間に 1.2 のプラ板を渡して瞬着
ハウジングと当たる部分は ヤスリで削りました
続いて 黒い方の ハウジング
こちらも 1.2 のプラ板小片3個を組み合わせて瞬着

孔が見やすい角度から
塗装,組み立ての手順を考えると ここは ねじ止めで行きたいところです
ネジは M1.3 × 5 を使いましょうかね
まずは ハウジング側に 1.2 キリを通しておいて カバーと組み合わせて 1.2 で共明け
次に ハウジング側の孔を 1.4 キリで 拡大しました

組み合わせて ネジ自身によるタッピングで 締結しました
組立後は 力の掛かるところでもないので これで十分でしょう

カバーとハウジングが しっかりと一体化できたので レンズのフィッティング行きます
レンズの上辺が いきなりカバーというわけには行きません
ここは 0.3 の 黒プラ板を使います
矢印部のニゲを取って ちまちま削って合わせ込みました

矢印の 内角で瞬着
カバーとくっつかないよう ごく少量でね

余分をニッパーで切り落とし カバー前縁に合わせて 仕上げました

正立させて 確認します
いいですね (^-^
これで レンズ周囲の 黒ベゼルが 形になりました

続いては レンズの最終フィッティング
楊枝に粘着テープで レンズを保持して 削っては合わせ 削っては合わせ

なんとか 合わせ込むことができました~
少しだけですが 今回はここまでです (^o^)/
記事がよかったときは
拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
- 関連記事
-
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2020/06/29(月) 02:00:00|
- 1/24 スープラ マーシャルカー
-
-
| コメント:0