コッパディ東京は 最終回ですよ~♪
それでは さっそく

アルファロメオ 正確な車名は?(笑)
正面の通りは突き当りになっていて 車列が左折で入って来ます
この突き当りには ラーメン店があって そこでお昼をいただきました
美味しかったのですが 量が凄い
最後に ご紹介しますね (^^

モーガン 4/4

シムカ 1200S

ポルシェ356

ポルシェ356

ランチア デルタS4

ポルシェ356

ラゴンダ DHC2
DHCは ドロップヘッド・クーペ ですね

前からも

さらに 引いて

ディーノ 246GT

アルファロメオ 1600 ジュニア Z
というところで 旧車のご紹介を終わります

これは 現在製作中の 911ターボ 当然ながら リアワイパーは 着いていませんね
お友達の(なんて言い方していいのかな) 大内さん,筒井さんと PRONTO で朝食
そのときに 見ていただきました~ (^-^)v お店のトレーに載せて(笑)

お昼に食べた ラーメン
いろいろ選択肢があって 訊かれるので 野菜多め,ニンニク玉ねぎありでと!
出されて びっくり! かな~り 大きめの器なんですよ^^
食べても食べても 麺がなかなか顔を出さない(笑)
豚2枚にしといて よかった~ けど このチャーシュー とろけるようで旨い
出るとき お店の名前を見たら ラーメンさぶろう とな ガッツリ系とも (^^
以上 コッパディ東京 レポート 終わり (^o^)/ 下の2行も ちゃんと見てね!
記事がよかったというときだけでいいので
下の拍手ボタンを 押していただけると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:クラシックカーイベント - ジャンル:車・バイク
- 2019/12/15(日) 02:37:38|
- イベント
-
-
| コメント:4
中四日と お待たせした上に 製作記ではなくて 相済みません (^^ゞ
師走に入って 何かと忙しいんですよ <(_ _)>
コッパディ東京は もう飽き飽きかもですが
謝りついでに 実は さらに もう1回残っていたりします ^^

ランチア ストラトス
ラリーに特化したような車で ディーノのエンジンを積んでいるんですね
ジェット戦闘機のキャノピーのような ウインドシールドが独特

サイドウインドウの下のロゴにご注目
STRATO'S と O と S の間に アポストロフィが入るんですね
知らなかった~ (^^ゞ

アルファロメオ ジュリエッタ スパイダー

アルファロメオ 2000GTV AMspec

アルピーヌルノー A310 V6
アルピーヌは これも なかなかいいですね (^-^

フィアット アバルト
各車 続々と 既定の走行コースへと 出発して行きます

アストンマーティン ヴァンキッシュ ザガート シューティングブレーク
旧車の中にあって なんで 最新のアストンが? しかも ド派手なお色 ^^
おそらく 今回のテーマが 「ザガート」 で そのつながりでの 特別参加なのかな
シューティングブレークとは 本来は狩猟用に 猟犬や猟銃を積むための車
現代では ステーションワゴンでも スリークなデザインのものを指すようです

フェラーリ 365BB

ディーノ 246GT

エンジンフードの ディテール
ルーバーは 平らな面の中央にあります
F社のキットを お持ちの方は 見ないで作るのが シアワセ
見ちゃった nanapapa は フシアワセ (^^;

これは ケンカワイパー & 咥え込みバンパーの 前期型


BB に デイトナ
フィオラヴァンティ デザインの 夢のような フェラーリの行進 ♡
続きます
でも 次回は 911ターボの 製作記 だと思う (^-^
記事がよかったというときだけでいいので
下の拍手ボタンを 押してくださると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:クラシックカーイベント - ジャンル:車・バイク
- 2019/12/09(月) 13:00:03|
- イベント
-
-
| コメント:2
事情がありまして 続けて コッパディ東京になります (^-^

フェラーリ 365GTB/4 通称デイトナ
nanapapa の 最も好きな車の一つです
これは ヘッドランプが リトラクタブルじゃないので 前期型ですね

アルファロメオ ジュリア GT ジュニア

アルファロメオ ジュリエッタ スパイダー

ポルシェ911 まったく同じ色で 2台
ナロー ポルシェ いいですねぇ~
次は これ作ろうかな~ (^^

横方向からも たまらん (^-^

ルノー ゴルディーニ

デビン アルファ
これは ニューイヤーミーティングでも見たことがあります
詳しいことは分かりませんが アルファなのに 米国車ということです

マセラティ インディ
ギブリの弟 みたいな感じでしょうか?
そういえば ギブリ のキット 持ってるんだっけ 作りたいな~ (^-^

前からも
続きます たぶん (^o^)/
記事がよかったというときだけでかまいません
下の拍手ボタンを 押してくださると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:クラシックカーイベント - ジャンル:車・バイク
- 2019/12/04(水) 01:00:02|
- イベント
-
-
| コメント:2
11/23 の 2019 COPPA DI TOKYO で観た車たち
お気に入りの写真を 撮影順に ご紹介していきます

フィアットアバルト 750GT ザガート
今年は ザガートが テーマだったようで 何車種も 参加していました

ジャガー XK120 と ポルシェ 356A
無情の雨に 屋根のない車は お気の毒でした

ディーノ 246GT
バンパーはくわえ込んでなく 喧嘩ワイパーでもないので これは 後期型なのでしょう

アストンマーティン DB6 MkII

アルファロメオ SZ
フロント フェンダー 後方に Z のエンブレム これも ザガートなのかな?

ポルシェ 356B

アルピーヌルノー

角度を変えて
続きます (^o^)/
記事がよかったというときだけでかまいません
下の拍手ボタンを 押してくださると 嬉しいです (^-^
↓
↓
↓
テーマ:クラシックカーイベント - ジャンル:車・バイク
- 2019/11/30(土) 02:06:55|
- イベント
-
-
| コメント:4

11/23 2019 COPPA DI TOKYO に行って来ました
場所は 新橋駅から 徒歩少々
ウインズ汐留(つまり馬券売り場ね)前の広場
この一角は 汐留イタリア街 と呼ばれているみたい
雨の中 それでも 多くの旧車とそのファンが 集まっていました

たとえば こんな 車たち
200枚近く 写真を撮ったので 厳選のうえ 改めてご紹介しますね (^-^
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンをポチっとお願いします
やる気が増す かもしれません ^^
↓
↓
↓
テーマ:クラシックカーイベント - ジャンル:車・バイク
- 2019/11/24(日) 17:00:02|
- イベント
-
-
| コメント:2
約1名の方から 熱望 いただきましたので AAF展 のご報告させていただきます (^^
これやめて 模型作りをしようかとも思いましたが 毎年開かれている この催し
できるだけ 多くの 自動車好き 模型好きの方たちに 知っていただきたいなぁと
あ 自動車だけでなく 飛行機や 船 鉄道などもあるのです
が すべては ご紹介しきれません 悪しからず <(_ _)>

では まず 自動車模型から
畔蒜(あびる)幸雄さんの作品
表の 靖国通りを背景に なんとも 不思議なマッチングの 模型写真となりました

続けて テールフィン の アメ車 をどうぞ

高梨廣孝さんの アウトウニオン タイプ C

Car and Driver 誌の 表紙絵でおなじみ 岡本三紀夫さん
ニッサン シルヴィア 初代

田川博之さん スバル 360 と プリンス グロリア

鬼武龍一さん フォード COE CUSTUM 1939

和田隆良さん ブガッティ は 100P (飛行機)と タイプ 57 アトランティーク (車)

和田隆良さんは もうひとつ 三菱 ギャラン GTO 2000GSR

テリーこと 佐原輝夫さん シルバーストン 1964

紙製モーターバイクは 山崎満さん 少しアップで 続けて3枚



そして 真打 大内誠さん SUNOCO M6B
ピンストライプが 印象的な1枚でしたが 映り込みがひどくて 台無し (^^ゞ

大内さんといえば テクニカルイラストは 外せません ブガッティ 35GP 1925
おまけ

展示の雰囲気
以上 お楽しみいただけたでしょうか?
それでは また~
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
やる気が増す かもしれません ^^
↓
↓
↓
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2019/07/06(土) 01:00:00|
- イベント
-
-
| コメント:6
一昨日(4/3) 日本橋の三重テラスに行って来ました
この展示会 初めてですが アットホームで 車談義には最高の場所でした (^-^

展示の様子は こんな感じ
ゆったりとして こんなテーブルが4つだったかな 置かれています
作品は 左ふたつが 青戸 務さん 中央が 大内 誠さん で 右ふたつが 稲垣 利治さん

上の写真の左側です
右3点 渡邊アキラさん 左3点 小川和巳さん その右 奥に向かって3点 大塚 治さん
こうやって 写真を撮っていたら 会場を取り仕切っている女性から 声を掛けられました
「どなたか 作家さんとお知り合いですか?」
「ええ 大内さん...」
「ああ そうですか。 お名前戴ければ お伝えしておきますよ。」
「いや まもなく ご本人 いらっしゃいますので...」
なんて やり取りがあって席でゆっくりと コーヒーをいただきました (^-^)v

あとは 個別でご紹介
まずは 何といっても 大内さんのブガッティ

同じく 大内さんの ホンダ S800

大内さん インディ カー

渡邊さん アルファロメオ Tipo/33 ストラダーレ

渡邊さん パナール HBR4 Barquette Antem Prototype

稲垣さんの作品は 切り絵です
以上 お三方は 毎年ペブルビーチの展示会に招待展示される 作家さんたちです
なんて言ったかな 米国の自動車イラスト協会(正式名忘れたww)からですよ~
あの有名な クラシックカーレース や セレブなゴルフコースでの コンクールデレガンス
それとともに 併設される 自動車イラスト展(手描きに限る)です

青戸さん ホンダ Vision R1300

ムッシュ こと 小川さん

大塚さん コニリオ

鐘尾 隆さん

山田明子さん
あとで ご本人が来られました
素敵な方でしたよ~ (^-^

市原三千男さんは 1/43 カーモデルを 4台
これは シトロエン C4
小さくて しかも ケース入りなので ご紹介はこの1台のみ
友達なので 許してね~ (^^

最後は 白井順二さん ベントレー
これは 木を削って作られたもののようです
庄司多門さんの作品は...
撮り忘れました ごめんなさい (^^;
このあと 飲みに行ったのは もちろんのことです~ (^^
すみません 飲んでばかりいないで 模型作ります (^o^)/
忘れてた 開催期間は4/7まで 日本橋 三越前からすぐ
もちろん無料 トークショーもありますよ~
http://www.mieterrace.pref.mie.lg.jp/記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押していただけると嬉しいです
↓
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2019/04/05(金) 20:00:04|
- イベント
-
-
| コメント:4
昨日(3/19)は
日頃 何かと親しくしていただいている 岡本さんの個展に行って来ました
「イラストレーター岡本三紀夫の オーソドックスに手描きの仕事展」
神田の Aji Gallery にて 3/24 まで開催中
↓
こちらおしゃべりに夢中だったのですが 一応写真も撮らせていただきました
その一部を 以下にご紹介しますね
額装されたものは ガラスへの映り込みがあって イマイチうまく撮れません
なので 額装されてないものと そこそこ撮れているものだけになります (^^ゞ

金箔屏風ふうの作品 MG かな

米国車 名前は分かりません ^^

レースカー これも ^^

カーイラストは こんな感じで 展示されてます ピンボケ (^^ゞ
おもに CAR and DRIVER 誌 表紙の原画です

その中の一つ マセラティ ミストラル

これは 雑誌を持っていました
表紙だけですが ^^
お~っと 間違い探しか? 分かるかな~

文庫本と その表紙原画

コールマンの カタログ画
ほかにもいろいろ
特に 素敵な 趣味の部屋を 描いたものがあるのですが
映り込みが激しくて 残念なことをしました (T_T)

そして なんと 氏から 1/43 の キットをいただきました~ (^-^)v
SUPERIOR MODELS の SHELBY COBRA 427 s/c
フルディテール キット です
これは がんばって 作らねば です
そのあとは 岡本さんを ギャラリーに残して 恒例の飲み会 (^^
楽しい一日を過ごして来ました
なので 模型製作は 全然進んでいません (^^;
記事内容がよいと思っていただけたら 拍手ボタンを押してくださると嬉しいです
↓
テーマ:イベント - ジャンル:車・バイク
- 2019/03/20(水) 23:01:43|
- イベント
-
-
| コメント:4
次のページ