模型ファンの皆様,たいへんお待たせしました~。
このところやることが多くてなかなか模型ができませんでした。(^^;
で,やっと新しい記事なんですが,これがまったくの失敗談。(^^ゞ
ですが,失敗も大事な情報。
恥を忍んでの公開です。^^
それでは,うっすらと浮き出てきたスジ彫り部 (前々回記事) の処置をどうぞ。

もともとのスジ彫り部,このあたりだったかなとサンドペーパーで削り込み。
(赤矢印)確認できました~。 (^-^
ここは瞬着で埋めたところでしたね。 →
その記事
地肌が出た部分に瞬着をまんべんなく塗りました。

塗布した瞬着を平らにならしてサフを吹きました。
ありゃりゃ,ダメじゃん!
瞬着の痕がくっきりと。(-_-;)

サンドペーパーで均します。
結局,納得がいかず,最初の写真より広範囲に下地を出してしまいました。
これじゃあ,何もしなかったより悪い結果となりましたね。
せっかく時間をかけて浮き出てきた痕跡。 →
前々回記事大した段差でもなかったので軽く均して次へ進む。 で,よかったのではないでしょうか?

仕方ありません。
大雑把にマスキングします。

3回ほどサフを吹きました。
焦ってます。
スジ彫りが埋まりました。
ゴミも噛み込みました~。 (-_-;)
乾燥を待って周囲との段差を消して,白塗装のやり直しです。
一歩進んで二歩下がるみたいな...
つ・づ・く
↓ 記事内容がよかったと思われたら,「拍手」ボタンを押していただけると嬉しいです。
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/27(水) 23:56:44|
- 1/24 コルベット Conv.
-
-
| コメント:4
久々のロミィです。
ウインターバージョンでお届けします。(笑)

体毛がすっかり伸びて,元のロミィです。
ロミィはやっぱりこれですね。
サマーバージョンは →
こちら
横顔も一枚

おや~,何か気になるのかな?
では,また。
↓ 記事内容がよかったと思われたら,「拍手」ボタンを押していただけると嬉しいです。
テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真
- 2016/01/20(水) 23:00:23|
- 猫
-
-
| コメント:2
久しぶりの猫写真です。
これはジョーとチャチャ。
チャチャはジョーが大好きなので,よく一緒にいます。
寒くなってからは,いっそう猫団子になって眠ることが多くなりました。

お互いに温かいのでしょう。
気持ちよさそうですね。

写真を撮っていたら,チャチャがむっくりと顔を上げました。
そして,いつものように見つめ返します。
nanapapa は,このまなざしに弱いんですよ。
う~! たまらん!!
このあと,チャチャはそのまま眠りに戻りました~。
きゃわいい~~~!
↓ 記事内容がよかったと思われたら,「拍手」ボタンを押していただけると嬉しいです。
テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真
- 2016/01/17(日) 01:58:33|
- 猫
-
-
| コメント:6
ボディ塗装寸前まで来ていたコルベット,とんだ罠にはまっています。
気持ちは焦るのですが,やることが多くて,なかなか手をつけられずにいました。
少しだけ進んだので,とりあえずご報告します。

プラ板を加工したものでも埋め込もうかと,軽く彫り下げてみました。
ですが,うまくまとめる自信が持てません。
いっそのこと,ここは貫通させておく方がよほどやりやすいのでは?

そう思って,キリ孔をあけました。
続いて,ナイフとヤスリで孔の形を整えます。

これは,治具というか,むしろゲージと呼ぶべきでしょうか?
1.2mm厚のプラ板を切り抜いて上部を細くしました。
もちろん使うのは細い部分。

その部分を上から見るとこんな形。
ヤスリとサンドペーパーで形を整えました。

少しずつ孔の形を修正しつつ,ゲージがぴったり通るところまで来ました。

一応,形は揃ったので,エッジの欠けを補修したら,サフへと進めそうです。
ふぅ~。。。
↓ 記事内容がよかったと思われたら,「拍手」ボタンを押していただけると嬉しいです。
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/14(木) 23:59:29|
- 1/24 コルベット Conv.
-
-
| コメント:2
先月旧車祭が行われた谷保天満宮に行ってきました。
今年は風邪をこじらせて,昨日やっと初詣です。
孫が生まれるというので,インフルエンザの予防接種は受けたのですが...
普通の風邪には(当然ながら)無力のようで。(笑)

天満宮なので菅原道真公が祀られています。
公が亡くなったとき,墓所に運ぶ牛が悲しみで座って動かなくなったとの伝説が...
座牛はこの奥にもう一体(そちらは青銅製でしょうか?)あります。
どちらも皆さんが触るので,お鼻がすべすべ。(笑)
そういえば,京都の北野天満宮に行ったときもあったなぁ。
ここは学問の神様でもあるので,右に見える絵馬群は合格祈願のものが大半。
旧車祭のときには,参道両脇のほか,この境内にもクラシックカーがずらりと並びました。

梅園の方に回ると,すでにちらほらと咲き始めていて,早いものはご覧のとおり。
例年よりかなり早い気がします。

境内には2,3羽のニワトリが闊歩していたのですが,ふと目を上げると...

わ~お,さらに上にも!
棒ほど願って針ほど叶うといいます。
ならばと,棒の何十倍かお願いしておきました。(笑)
↓ 記事内容がよかったと思われたら,「拍手」ボタンを押していただけると嬉しいです。
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
- 2016/01/10(日) 00:59:01|
- 写真
-
-
| コメント:2
この年末,産休でわが家に帰っている娘が男児を出産。
nanapapa にとって二人目の孫は待望の男の子。 ヤッタ~!
良いことがあった反面,nanapapa はここへきて風邪をこじらせてしまいました。
鼻をやられ,のどもいがらっぽい。
軽く熱も出たりです。
そんなことで,なかなか模型も進みません。
しかも,コルベットは塗装完了ではなく,手戻りしてます。
1ヶ月ちょっと空いてしまったのにですよ。
一歩進んで二歩下がるだ~。 ┐(-。-;)┌

どうしても気に入らなかった赤矢印のスジ彫り。
手前のと比べて明らかに太めでしかも若干よれてます。
おまけに,青矢印部のヤツめ~です。
塗装でやや埋まった感じがしたので,軽くスジ彫りしたら塗装が欠けてしまいました。

以前にスジ彫りをやり直したところなので,今回はいったん埋めて彫り直しましょう。
それで,スジ彫りに紙を当てて鉛筆でなぞって写し取ります。
もちろん,二つ折りにして対称も確認します。
こうしてできたのが,手前の型紙です。
0.3mm厚のプラ板に型紙を鉛筆でなぞって切り抜いたのが奥のテンプレート。
曲線はサンドペーパーで滑らかに仕上げています。

SSPで埋めました。
クレオス瞬間接着パテは,もうそろそろ単にSSPでよろしいでしょうかね?

いったん埋めたスジ彫りの両側をマスキングテープで養生して...
サンドペーパーで平らに仕上げます。
続いて,テンプレートをマスキングテープで固定してBMCタガネでスジ彫りしました。
サフを吹いてみないとよく分かりませんね。

さて,ここで気づいてしまいました。
当初埋めておいた幌収納部のスジ彫りがかすかにヒケています。
11番の記事で,瞬着で埋めたところですね。
ウ~ム,瞬着でもヒケるか~!
光を面に平行に当てる感じで,かろうじて撮影できました。
このままでも誰も気づかないかもしれません。
でも気づいてしまったからには修正です。
ペーパーで少し削って,もう一度瞬着を点盛りしておきましょうかね。
nanapapa はスジ彫りを埋めるのに,ラッカーパテやエポキシパテは使いません。
これまでに何度も痛い目に合っていますから。
これらのパテは,上に塗装するラッカーをのちのち吸い込んでヒケる感じがするんです。
特にクリアー掛けのあと顕著になる感じ。
サフの段階では全く分からないので,あとで致命傷となります。
瞬着でも完ぺきとは言えないのですね~。
↓ 記事内容がよかったと思われたら,「拍手」ボタンを押していただけると嬉しいです。
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2016/01/07(木) 01:58:11|
- 1/24 コルベット Conv.
-
-
| コメント:8

nanapapa は,ここ10年ほど年賀状に狛犬の写真を使ってきました
この狛犬は戸隠神社宝光社で撮影したもの
戸隠神社は五社から成っていて
宝光社は奥社中社と並んで戸隠三社とされています
写真右端に少しだけ見える石段を二百七十段余上ったところが本殿です
テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真
- 2016/01/01(金) 23:59:17|
- ごあいさつ
-
-
| コメント:5