完成作ご紹介第2弾 メルセデス・ベンツ 300 CE フジミ 1/24 その2です。
その1は,実車を眺める感じの高さからでした。
その2では,少し高い角度から見下ろし気味の写真をご紹介します。
その1と同様に,クリックで最大
2倍まで拡大します。

フロントグリルには,いつもの
アルミテープを貼り込んでいます。

ヘッドランプとスモールランプ部は,キットでは平面になっていたので,
リフレクターを工作して,これもまた上記アルミテープを貼って仕上げました。
また,レンズはうっすらと凸モールドがある程度で,リフレクターが丸見えだったので,
BMCタガネでガリガリとスジ彫りして,紙やすり,コンパウンドで仕上げています。
ここのところの工作をするかしないかで,全体の印象がまったく変わってくるのでは?
そんな気がしてこだわってみました。

ウインドウウォッシャー,ドアハンドルは一旦削り落として,塗装・研ぎ出し後につけました。

トランクフード脇のアンテナは自作しました。

リアエンドのエンブレム2種はKAモデルスのメタルインレットです。
( 300CE-24 と スリーポインテッドスター )
マフラーカッターはアルミパイプで自作しました。

下の写真と共に,この角度から撮るのは初めてです。
実車のドアミラーは左右で大きさが違っていると思いますが,キットのまま作りました。
また,キットにあったサンルーフのスジ彫りは埋めました。

後部左右の絞り込みがよく分かります。このころのメルセデスの特徴で,好きなポイントです。
ヘッドレストはリアシェルフに格納された形になっていますね。

このカットはなくてもよかったかな?
でも,せっかく撮っちゃったもので...(笑)

内装は,これまでダークな色に塗ることが多かったのですが,
今回はライトグレーのツートーンとしてみました。
おかげで,内部が明るくなり,多少なりとも見やすくなりました。
木目パネルやカーペットが,こんな感じに比較的よく覗けます。
ドアミラーのミラー面は,鏡面仕上げアルミ板(t0.1)をカットして貼りました。

ボディを外すとこんな感じです。
フロアカーペットは,昔ユザワヤで買ったスエード調の布地ですね。
木目パネルやシフトノブは水性のアクリル塗料(シタデル)を筆塗りして,クリアーを吹いています。
思ったよりずっとよい感じに仕上がって,以来マイブームになりました。(笑)
後日,もう少し各部ディテールの工作ポイントについてご紹介する予定です。
またぜひお運びくださいませ。
【追記】 工作ポイントについての記事は こちらその1の記事へは,下の関連記事からどうぞ。↓
- 関連記事
-
- 2013/04/20(土) 14:53:30|
- 完成作
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ご無沙汰しております。
上品で気品溢れる作風、今回も見惚れてしまいます。
決してキワ立てさせない細部に渡る細かくも繊細な技を重ねる事で、それを実現させているのでしょうね。
次回の技術解説の巻も楽しみにしております。
いや、素晴らしい。
- 2013/04/21(日) 08:40:28 |
- URL |
- Limahl #-
- [ 編集 ]
こんばんは♪ (^-^)
どの角度から見ても細部まですばらしい仕上がりですね。。
ツヤツヤのボディにうっとりしちゃいます。。。
思わずナデナデしたくなります。。
内装もしっかりと作り込まれているようで、実車にしか見えないですね。。
こんなに清潔感のある作例作ってみたいです。。
- 2013/04/21(日) 23:17:14 |
- URL |
- トンカツおやぢ #vXeIqmFk
- [ 編集 ]
トンカツおやぢさん
いつもありがとうございます。
こうして評価いただけるとブログ始めてよかったな~
と思います。
この300CEは過去作で,すでに静岡HS,横浜HFで
展示したのですが,自分の目から見ても,他の作品群に
埋没して全然目立ちませんでした。(笑)
謙遜されてますが,トンカツおやぢさんの作品は清潔感
文句なしだと思いますよ~。(^-^)v
- 2013/04/22(月) 08:30:05 |
- URL |
- #n9XDtvKo
- [ 編集 ]
ploverbellさん
ありがとうございます。
以前はろくでもない模型写真しか撮れてませんでした。
ブログを始めて,見苦しい写真はお見せできないな~と,
がんばってみました。
結果,模型製作より写真撮影の技術の方が進歩している
ようで,本末転倒ですね。
尊敬という言葉は,ploverbellさんの技術と熱意にこそ
ふさわしいものです。
- 2013/04/23(火) 00:35:37 |
- URL |
- #n9XDtvKo
- [ 編集 ]